2020年09月17日
お熱いの好きですか・・・

※写真は、イメージです・・・。
お熱いの好きですか 私は嫌いです。
今日は、車ネタです・・・。
サマーキャンプ ここ数年 同じキャンプ場に・・・
標高は、500~600位だと思います・・・。
ですから、坂を上って行くんですが・・・
毎年 車の水温計の針が少し上がるのは分かっていたんですが・・・
今年は、レッドゾーン近くまで上昇・・・(ヤバいよね)
オーバーヒート寸前と言うところですかね・・・。

2泊3日のサマーキャンプも楽しみ
帰りは下り坂 心配は高速でしたが水温計は上がる事無く 家に・・・
車屋さんに聞いたら、原因はいっぱいある。
全部交換していったら、えらい金額が・・・
古いから長く乗るのであれば、怪しい所 全部交換しといた方が良いよとの事
ラジエーター ウォーターポンプ ラジエーターファンのカプリング 水温センサー 水温計 サーモスタット ラジエーターキャップ
ガスケット抜け
ここで、下手の横好き 出来そうならば自分でやってみたい・・・
先ずは、お金のかからない物から 交換していこうと・・・

ラジエーターキャップ サーモスタット ラジエーター内部の洗浄
これで、似た様な条件の暑い日 山道を上ってみた。
水温計の針は少し上がった状態で頂上に上り切ったところで、水温計の針がバァン!とレッドゾーン付近まで・・・
ラジエーターキャップ サーモスタットではなさそう
上り切った直後からは、平坦な道が続き 水温計の針も下がっていく
これは、金を掛けないと 平坦な帰り道・・・
いきなり 水温計の針がバァンとレッドゾーン付近まで上がり また下がっていく・・・?
もしや・・・?
水温センサー? 水温計?
水温センサー交換しても水温計が壊れていたら・・・
一つ一つ潰していくとお金が・・・
水温計は、もぉ~廃盤らしい・・・
それならばと 次の手・・・
社外の水温計を取り付ける・・・。

ラジエーターホースをぶった切ってセンサーを取り付け

悩んだのは、メーターの取り付け位置
ダッシュボード上ごちゃごちゃ置くの嫌いでして、本来ならレーダーも起きたくないのですが・・・(役に立つで仕方なく)
何処かに埋め込みたいところですが埋め込むところがない・・・
とりあえずピラーのところに・・・まぢダサカッコ悪い・・・
これで、純正の水温計がレッドゾーンいっても、社外の水温計が正常の値を差していれば
センサーか水温計が壊れていると
涼しくなってきて、その後 水温計の針が上がらなくなり、何が悪いのか分からない状態です・・・。
高速も試運転しましたが、今の所大丈夫 これで原因が水温センサーか水温計であれば良いのですが・・・
とりあえず暫く様子を見る感じです・・・。

古い車(車に限らず なんでもそうですが)
お金を掛けずに その都度 徐々に直していくか、一気にどぉーんとお金を掛けて怪しい所全部直していくかですね・・・。
私は、古き良きものを、なるべくお金を掛けずに直し直し 騙し騙し そんなタイプ・・・
Posted by JASMINE at 20:08│Comments(0)
│non-genre