ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
JASMINE
JASMINE
【フリーキャンプ】

【何もしない贅沢な時間】



アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2021年07月26日

四駆で頭文字D・・・

毎度のことで、今日もキャンプネタではございません。

一番下のジュニアがハマっている。

「ジャパン峠プロジェクト」

元は、「頭文字D」が発端なのか・・・?
漫画 アニメ 所々読んだり観た事はありますが、最初から最後まで全部読んだり観たりとは・・・
ファンの方には申し訳ありません。

バイクファンだと 「バリバリ伝説」・・・

私はどちらかと言うと 「あいつと ララバイ」系ですかね。





私も昔から好きですから ジュニアが車やオートバイに興味を持ってもらえるのは嬉しいです。

で・・・

今回は、頭文字Dの聖地? 群馬エリアの一部のステッカーを四駆で・・・


一旦 長野軽井沢から入り ホコ天じゃないのかって人混みの中を車で通り抜け 
長野 群馬の県境の「元祖力餅しげの屋」


お店の中にも県境の赤い線が引いてあります。
お餅は毎朝つきているとのこと

おっと!ちょっと!!  待って!!! 男子のお手洗いが凄く開放的です!!!!(女子の方は分かりません)


ここで、碓氷峠のステッカー(群馬エリアは全部で6枚)


こちらに来たら、外せない名所

「めがね橋」









初めて訪れますが、思っていた以上にでかい 迫力がありますね。

ジュニア達は、アプトの道を歩き 碓氷湖へ 


トンネル内は結構ひんやりするらしい。



私は、探索しながら車に戻り 碓氷湖でジュニア達を拾う。


紅葉の季節も綺麗でしょうね。

次はベタの流れで、釜めしです。
この釜が欲しかったんですよね。
ジュニアは、店の反対側に展示してる車・・・?
180にS13シルビアの顔面を移植したヤツに興味深々(流行ってた事があり 見かけた事ありますね。)




これで、ご飯炊いたら旨い決まっている。 (釜はお持ち帰り出来ます。)
ウチは、炊飯器って物が無いので何時も土鍋です。(でも 欲しかったんです。)

で・・・

次は、妙義山 かどや


カーテンは、開いているんですが、カギ掛かっていて休み・・・?
仕方なく 妙義山を車で上り 観光 時間潰し


山の岩が切り立っていて、見たことの無い風景

そんなこんな 時間をつぶし かどやに電話を掛けると・・・
「やっているょ~」と・・・ おばあちゃんが・・・

何でも、今日は病院に行ってたらしい。

駐車場から出る時 おばあちゃん わざわざ通りに出て右左 車が来るか来ない見てくれた事が、
今日 一番 ほっこりした。

多分 この おばあちゃん 今 東京でオリンピックやっていること知らないんじゃないかな・・・?

最後に今日 二枚。




 






















  

Posted by JASMINE at 20:25Comments(0)non-genre

2021年07月22日

焼き鳥の缶詰風・・・

梅雨が明け 暑い日が続いています。

うどん 蕎麦 どちら派ですか・・・?

私は、蕎麦派

拘るなら、田舎蕎麦の太いぼそぼそ感の方が好きです。(十人十色蕎麦十色)

昨日 鶏のもも&鳥皮を茹で 甘辛煮のタレに絡め 冷蔵庫で一晩
(まぁ~焼いていないので焼き鳥の缶詰とは違いますが。・・・ 風~風です。)

茹でる事で、余計な油を落とし お肌プルプル コラーゲンたっぷり鳥皮ましまし
冷蔵庫で一晩寝かし 煮凝りも付いてくる。(煮凝りは冷酒との相性もばっちり)

甘辛煮のタレ 基本同割(ここはお好みで・・・)
酒 醬油 みりん 砂糖 2・2・2・1 + ネギ 輪切りの唐辛子

冷たい焼き鳥の缶詰風の出来上がり

暑い季節 蕎麦より酒が進む一品



ご飯にのせたら焼き鳥丼風・・・



白飯要らないかも、酒のあてが一番・・・














  

Posted by JASMINE at 19:35Comments(0)cooking...

2021年07月11日

7/11 セブンイレブンの日 50歳の誕生日・・・

書きなぐり 私の公開日記(今日もキャンプネタではございません。)

オートバイのお話。


今日は、セブンイレブンの日・・・

セブンイレブン 記憶が定かでないが、オープンした頃は、朝の7時~夜の11時だったようなぁ・・・(そんな記憶が・・・)


3年前の今日 たまたま セブンイレブンの日、天国行き 地獄行きの列車に乗った・・・(時間的に今3時のおやつの時間)

笑い話的に言うと・・・

途中 天国 地獄の分岐点があり・・・
なぜだか、左 地獄行きに・・・(もしかして左利きだから・・・?)

着いた先は、いわゆる三〇の川
かなづちの私 泳いで渡るもの溺れかけ、ふと我に返り 目が覚め時には下界に落とされてた・・・。



そんなことですから
毎年7月11日は、仕事は休んで、キャンプと・・・(勝手にキャンプの日と・・・)
去年も、仕事の都合上いけませんでしたが・・・
今年(今日) 天気やコ〇ナで断念 ブログを書いてます・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

タイトルにある様に、50歳の誕生日
私じゃありません
私の相棒 オートバイ 1971年 昭和46年 今年7月で半世紀 50歳


シートは、3年捲ってません・・・(もちろん車検も切れてます。)
手前のオートバイ 奥 ジュニアのオートバイ

一番下のジュニアのオートバイ
フロントフォークのオイルの滲みが・・・



ググって部品を注文




今回は、ジュニア 自分で直してもらうことに。(まぁ~一人では出来なそうなので手は貸すようだけど)

この前 ジュニアがぼぞっと

「大型 取ろうかなぁ~」

「早くしないと お父さんのオートバイ腐って土に還っちゃうぞぉ!」

「お父さんと同じで、気難しく 扱いにくく それで何時すねるか分からない オートバイ何て まぢ!乗りたくないんだよねぇ。」

「俺 SSが良い」

って・・・













  

Posted by JASMINE at 15:15Comments(0)non-genre

2021年07月05日

日曜の夜は・・・

一番下のジュニアの休みは、月曜日・・・。

私の所に、遊びに来るか来ないかは分からないけど・・・

ジュニアのオートバイ 私の所に置いてある。(梅雨だからオートバイは乗れないだろうけど)
それと 隣が車屋さんって事で、自分の車イジリには最高の場所(色々とアドバイス貰えるから)

話しは戻って・・・
日曜の夜 もしも明日来たなら食べさせようと 作る訳でして
もしも来ないと 最悪 多めに作る訳ですから・・・
(電話して来るか来ない聞けばいいじゃんって話ですが・・・そんなのダサすぎでしょ・・・)

今回は、チゲの素 タテギを作って(ググって下さい)



鶏のもも肉 鶏の手羽元 鶏団子 ゆで卵



ニンジン タマネギ キャベツを切ってぶち込んだだけの鶏と野菜の辛めのスープ・・・?




安くて簡単 タンパク質 お肌プルプル コラーゲンも・・・?
写真写り悪いですが、普通に食べれますょ。













  

Posted by JASMINE at 02:29Comments(0)cooking...

2021年07月01日

世界の人口の約10%・・・あなたは当たりましたかぁ・・・!

この様なネタは、以前にも書いたことがあります・・・。

※キャンプとは全く関係ないネタとなっております。
 私の書き殴りの公開日記です・・・。 


先日って言うか 前々から気になっていた 飲み会の乾杯の時・・・
あれ・・・? みんな逆じゃねぇ・・・?(一般的に、私が逆・・・)
(これに関しては、マナーや○○式とかあるみたい・・・?)

それと 丁度 今から3年前 何十年ぶりに使ってみた・・・(正直・・・ でも慣れてくると・・・昔はそうだったし・・・案外けるかも・・・)


松岡茉優さん 吉高由里子さん 小池栄子さん

親近感ありあり


ピンとくる方は、世界の人口の約10%に当たった方です。(パチパチ・・・)

「そんなのに当たってもなぁ~」

「マヂ!当たらない宝くじに当たって欲しい~」

ネタの為にキッチンで分かるものを・・・


私は、右手で使えますが、ぎこちなくストレスを・・・

90%の方に当たっている方だと、「なんのこっちゃ・・・?」



私は、時代が時代 左から右 矯正
小学校のときは、担任の先生にチョークで左手の甲にばってん(今では問題に・・・)
このことは、未だに忘れませんね。
そんな時代ですから、右に直したのもあれば、直しきれなかった左のままのもあります。
(その前に、右に直すってどうやねん・・・? 意味わからんわぁ~!)
一般的に、左利きの人って全部左って思われがちですが、個人差があるかと
私の場合 右に直せって時代ってのもあったし やはり 使うものが右用が殆ど、それに自然と順応したのか 無理やり慣れされてきたのか・・・ ただの慣れなのか・・・

今は割合で言うと、4割左手 6割右手って感じですかね。
そんな感じですから ぱっとみ 右利きと思われます。

仕事で使う道具 これも右利き用でして 
昔 これ左利き用ってないのって聞いた事があります。
そしたら、特注で作るかも・・・
でも 作ったことありませんけどねって・・・

仕方なく 右用を左手に持って使ってます。 
慣れもありますが、多少なりストレスを・・・

ググるの好きでして ググってみました。
ググっての引用
「アメリカでは左利きを無理やり右利きに矯正することは子供の成長において心理的ストレスなどの悪影響を及ぼすと考えられており、動作によって利き手を分ける「クロスドミナンス」という考え方で両利きになっている人が多いといわれています。」

更にググって「クロスドミナンス」とは・・・
用途によって使いやすい手が違うだけなので、両利きとは異なる。

ん・・・?

って・・・

私は・・・?




生まれた時代よって、
私の頃 それ以前 矯正って考えがあり、完全に右にって人もいれば私みたいに中途半端に右 左となる。
その後の世代 左利きを無理やり右利きにと考え方も変わり 私の世代とは違い完全な左利きが多いんじゃないかと・・・

私は思う・・・。

このネタに関して まだまだいっぱいあるので 第三弾 第四弾もと・・・














  

Posted by JASMINE at 19:46Comments(0)non-genre