2014年06月30日
2014年06月27日
dd・・・ 心踊る・・・
久しぶりに・・・
心踊る 物を見つけ
即 購入。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の好きな カラー 赤 (自分のイメージカラーは、勝手に赤と決めております。)
赤系は、キャンプ用品には、余り取りえていません。
持っている。テント サンドカラーやグリーンに合わないからと・・・
ですが・・・
タープは、赤が欲しいと前々から思っていました。
そんな事ですから・・・
タープ購入は、ずっと・・・ 保留のまま・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キャンプ用品 購入に関しましては、即買いは滅多にしません。
まず・・・
考える。
タイヤ2つ タイヤ4つでも、使える物・・・(タイヤ2つでは、あまりしませんけど・・・)
そう 考えると・・・。
コンパクト&軽量
赤のタープだと・・・
あのブランドのタープが頭に浮かぶ。
3×3.5 570g (重さを考えると魅力的だが、お値段が・・・)
以前から、このブランドも知っていたが・・・
赤系がないので、スルーしていた。
がぁ・・・
赤系 あるじゃない(3×3だけですが・・・)
重さも、790g(タープのみ 付属のペグ&ロープを含むと、970g)
タイヤ2つ積み込むなら・・・
自分が、1キロ痩せれば、問題ない範囲。
色々 ググってみると・・・
タープながら、多彩なバリエーションがあり、皆さん 楽しんでいる。
野営ぽくって、即買いしていまいました。
今回は、設営の絵は、ありませんが・・・
色々な 形を作って、楽しみ 設営したらブログにアップしたいと思います。
最初は、ステレス張りやってみたい。


心踊る 物を見つけ
即 購入。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の好きな カラー 赤 (自分のイメージカラーは、勝手に赤と決めております。)
赤系は、キャンプ用品には、余り取りえていません。
持っている。テント サンドカラーやグリーンに合わないからと・・・
ですが・・・
タープは、赤が欲しいと前々から思っていました。
そんな事ですから・・・
タープ購入は、ずっと・・・ 保留のまま・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キャンプ用品 購入に関しましては、即買いは滅多にしません。
まず・・・
考える。
タイヤ2つ タイヤ4つでも、使える物・・・(タイヤ2つでは、あまりしませんけど・・・)
そう 考えると・・・。
コンパクト&軽量
赤のタープだと・・・
あのブランドのタープが頭に浮かぶ。
3×3.5 570g (重さを考えると魅力的だが、お値段が・・・)
以前から、このブランドも知っていたが・・・
赤系がないので、スルーしていた。
がぁ・・・
赤系 あるじゃない(3×3だけですが・・・)
重さも、790g(タープのみ 付属のペグ&ロープを含むと、970g)
タイヤ2つ積み込むなら・・・
自分が、1キロ痩せれば、問題ない範囲。
色々 ググってみると・・・
タープながら、多彩なバリエーションがあり、皆さん 楽しんでいる。
野営ぽくって、即買いしていまいました。
今回は、設営の絵は、ありませんが・・・
色々な 形を作って、楽しみ 設営したらブログにアップしたいと思います。
最初は、ステレス張りやってみたい。


2014年06月15日
ふれあい・・・ 川・・・ 久しぶり・・・
6月14日 土曜日
朝 天気予報をチェックすると、2日間 完全に晴れ模様。
7時ちょい前に、出発。
ロンTにジャケットで、丁度 良い暖かさ。
天気も最高 順調に北上。
1時間に、1回 休憩を入れます。
最初の休憩ポイント。

道の駅
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちら方面に向かう時は、わざと使う 何時もの峠道。
クネクネした道 結構 好きなんですよね。
今日は、積載してますから、程々・・・
隣の県を通過し そして また隣の県に入り 休憩ポイント 又しても、道の駅。
ここで 雨がポツポツ・・・
向かう先 雨雲が見える・・・
ポツポツする中・・・
レインウェア着ずに出発・・・
10分しない内に、やばい位の雨・・・
適当な、木下に逃げ込み レインウェア着込む。
まさか ここまでの雨が降るとは・・・
レイングローブは、持ってこなかったので、手はびちょびちょ。
1時間近く 雨に当たりながら、キャンプ場に到着。
雨は、降ったり止んだり。
タイヤ2つに、シートを被せ 軒下で雨宿り。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この キャンプ場は、過去に2回程
最後に訪れたのは、5年位前かな・・・
初めての時、 誰も居なかった。
二回目の時は、釣りキャンの方が、2人。
今回で、三回目。
私には、穴場のキャンプ場
景色は、変わらないが・・・
変わっていた事が・・・
タダ(無料)じゃなくなっていた事。
テント1つ 500円
一人 200円(中学生以下タダ)
管理人は、居ません。
必要事項を、紙に書いて ポストにお金と紙を入れます。
お昼前に着いた時は、誰も居ませんでした。
私が、1番乗り。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キャンプ場の風景

緑に囲まれ 小川が流れていて マイナスイオンがたっぷり。

管理棟(鍵が掛かってます。)&トイレ(旧式洋式?水出ます。)


ブランコあります。
・・・・・・・・・・・・・・・
雨の止んだ 隙をみて 設営。

・・・・・・・・・・・・・・
あいかわらず 雨が降ったり止んだり。
また 隙を狙って 温泉 買出し プチ観光

樹高35m、根回り16m、目通り11mあり、樹齢約800年と推定される福島県下随一の老樹の紅葉する姿は神々しいものがある。

・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、移動距離 5分

赤茶色の温泉
この辺りには、25の温泉郷があり、
こちらを訪れる時は、必ず 何処かの温泉入ってくる。
お気に入りがあり 最近はそこしかいかないけど、半分くらいは制覇したかな。
私のお気に入り。
木賊 (岩風呂 半露天 目の前は川)
湯倉(ガラ越しに川)
大塩(露天 雪解け5月辺り期間限定 目の前は川 )
八町(二つの温泉をブレンド)
買出しも終わり キャンプ場に戻る。
・・・・・・・・・・・・・・
あいかわらず・・・
呑んでます。

小腹が空いたので、ペンネ

夕方 日が差してきました。

最終的に、私を含め タイヤ2つが8台 (6台が1組 ソロが私を含め2組) 驚いた事に皆 タイヤ2つ 同じ県ナンバーでした。
タイヤ4つ1台(二名様)

こちらのブログでは、私のタイヤ2つ初公開(シート被ってますけど・・・)
多分 ブログには、載せないと思いますので、何処かでお逢いした時にでも、見て下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
タイヤ2つの時は、質素なキャンプ。
いらない物は、持っていかない。
今回 銀マット シュラフも置いていこうと思ったくらい。
思っていた以上に、夜は冷え込み 吐く息が白く 持って行って正解でした。

酒がまわり 遅めのお昼寝・・・
気がついたら・・・
夜の7時・・・

そんなに、お腹も空いていないので、ホットでお酒をちびりちびり
寝る前に、カップヌードルとおにぎり一つ
12時位に、夢の中
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日付は変わり 6月15日(日曜日) 晴れ。

朝食は、作らず コーヒーのみ。

今回 キャンプって言うより、テントで寝ただけ
目的は、イベを見に行くためでして。前日入りしたかっただけなのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


タイヤ2つのイベでして、1000台位集まったのかな・・・?
久しぶりに、タイヤ2つの時のブロ友さんにも、お逢い出来て良かったです。
朝 天気予報をチェックすると、2日間 完全に晴れ模様。
7時ちょい前に、出発。
ロンTにジャケットで、丁度 良い暖かさ。
天気も最高 順調に北上。
1時間に、1回 休憩を入れます。
最初の休憩ポイント。

道の駅
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちら方面に向かう時は、わざと使う 何時もの峠道。
クネクネした道 結構 好きなんですよね。
今日は、積載してますから、程々・・・
隣の県を通過し そして また隣の県に入り 休憩ポイント 又しても、道の駅。
ここで 雨がポツポツ・・・
向かう先 雨雲が見える・・・
ポツポツする中・・・
レインウェア着ずに出発・・・
10分しない内に、やばい位の雨・・・
適当な、木下に逃げ込み レインウェア着込む。
まさか ここまでの雨が降るとは・・・
レイングローブは、持ってこなかったので、手はびちょびちょ。
1時間近く 雨に当たりながら、キャンプ場に到着。
雨は、降ったり止んだり。
タイヤ2つに、シートを被せ 軒下で雨宿り。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この キャンプ場は、過去に2回程
最後に訪れたのは、5年位前かな・・・
初めての時、 誰も居なかった。
二回目の時は、釣りキャンの方が、2人。
今回で、三回目。
私には、穴場のキャンプ場
景色は、変わらないが・・・
変わっていた事が・・・
タダ(無料)じゃなくなっていた事。
テント1つ 500円
一人 200円(中学生以下タダ)
管理人は、居ません。
必要事項を、紙に書いて ポストにお金と紙を入れます。
お昼前に着いた時は、誰も居ませんでした。
私が、1番乗り。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キャンプ場の風景

緑に囲まれ 小川が流れていて マイナスイオンがたっぷり。

管理棟(鍵が掛かってます。)&トイレ(旧式洋式?水出ます。)


ブランコあります。
・・・・・・・・・・・・・・・
雨の止んだ 隙をみて 設営。

・・・・・・・・・・・・・・
あいかわらず 雨が降ったり止んだり。
また 隙を狙って 温泉 買出し プチ観光

樹高35m、根回り16m、目通り11mあり、樹齢約800年と推定される福島県下随一の老樹の紅葉する姿は神々しいものがある。

・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、移動距離 5分

赤茶色の温泉
この辺りには、25の温泉郷があり、
こちらを訪れる時は、必ず 何処かの温泉入ってくる。
お気に入りがあり 最近はそこしかいかないけど、半分くらいは制覇したかな。
私のお気に入り。
木賊 (岩風呂 半露天 目の前は川)
湯倉(ガラ越しに川)
大塩(露天 雪解け5月辺り期間限定 目の前は川 )
八町(二つの温泉をブレンド)
買出しも終わり キャンプ場に戻る。
・・・・・・・・・・・・・・
あいかわらず・・・
呑んでます。

小腹が空いたので、ペンネ

夕方 日が差してきました。

最終的に、私を含め タイヤ2つが8台 (6台が1組 ソロが私を含め2組) 驚いた事に皆 タイヤ2つ 同じ県ナンバーでした。
タイヤ4つ1台(二名様)

こちらのブログでは、私のタイヤ2つ初公開(シート被ってますけど・・・)
多分 ブログには、載せないと思いますので、何処かでお逢いした時にでも、見て下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
タイヤ2つの時は、質素なキャンプ。
いらない物は、持っていかない。
今回 銀マット シュラフも置いていこうと思ったくらい。
思っていた以上に、夜は冷え込み 吐く息が白く 持って行って正解でした。

酒がまわり 遅めのお昼寝・・・
気がついたら・・・
夜の7時・・・

そんなに、お腹も空いていないので、ホットでお酒をちびりちびり
寝る前に、カップヌードルとおにぎり一つ
12時位に、夢の中
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日付は変わり 6月15日(日曜日) 晴れ。

朝食は、作らず コーヒーのみ。

今回 キャンプって言うより、テントで寝ただけ
目的は、イベを見に行くためでして。前日入りしたかっただけなのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


タイヤ2つのイベでして、1000台位集まったのかな・・・?
久しぶりに、タイヤ2つの時のブロ友さんにも、お逢い出来て良かったです。
2014年06月13日
2014年06月05日
関東も・・・
梅雨入りしましたね。
折角 仕事も一段落し キャンプでも思っていたのに・・・
最近 キャンプネタがないので・・・
ちぃと 昔話でも・・・
十四話ある中の一話を簡単に・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
昔 ちょうど今時期 梅雨に入ると、本州では、タイヤ2つ 走れない。(我慢すれば 走れるけど 雨はやはりヤダ)
何を血迷ったか・・・
前の日に、集金した10万円を握り締め。
フェリーに乗り込んだ。
期間は、半月。
景色を求め 朝昼晩と温泉巡りし走り回った。
上陸して、何日目だか覚えていないが、一週間位だったかな・・・?
景色は、何処も最高。
温泉も、何処も最高。

今までは、ここでキャンプをする事を、黙認していたらしいが・・・
私が訪れた年は、正式にしても良いとの事(地元ライダーの話によると)
そして無料。
テントを張る 広場に行くには、獣道みたいな坂を50メートル位駆け上がっていく。
オフ車じゃないとちょいとキツイかも。(もちろん 私は、オフ車じゃなかった。)
今は、道できたのかな・・・?

時期外れの6月 この広いフィールド誰もいません。

目的は、景色と温泉なので、晩御飯は、晩酌のつまみ程度。
又 暇な時にでも、北海道ネタを書きたいと思います。
折角 仕事も一段落し キャンプでも思っていたのに・・・
最近 キャンプネタがないので・・・
ちぃと 昔話でも・・・
十四話ある中の一話を簡単に・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
昔 ちょうど今時期 梅雨に入ると、本州では、タイヤ2つ 走れない。(我慢すれば 走れるけど 雨はやはりヤダ)
何を血迷ったか・・・
前の日に、集金した10万円を握り締め。
フェリーに乗り込んだ。
期間は、半月。
景色を求め 朝昼晩と温泉巡りし走り回った。
上陸して、何日目だか覚えていないが、一週間位だったかな・・・?
景色は、何処も最高。
温泉も、何処も最高。

今までは、ここでキャンプをする事を、黙認していたらしいが・・・
私が訪れた年は、正式にしても良いとの事(地元ライダーの話によると)
そして無料。
テントを張る 広場に行くには、獣道みたいな坂を50メートル位駆け上がっていく。
オフ車じゃないとちょいとキツイかも。(もちろん 私は、オフ車じゃなかった。)
今は、道できたのかな・・・?

時期外れの6月 この広いフィールド誰もいません。

目的は、景色と温泉なので、晩御飯は、晩酌のつまみ程度。
又 暇な時にでも、北海道ネタを書きたいと思います。
2014年06月02日
水無月・・・
「人生短し バイクに跨るのは もっと短し・・・」
こんな感じのフレーズを雑誌で見かけた事がある。
バイクに限らず、何にでも当てはまると思う。
キャンプも・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仕事の方は、先月で一段落
先月の残り分 二つ三つ片付ければいい。
今月は、仕事の予定が入っているが、現物が届いておらず 着手出来ない状態。
現物が、どっと一気に入ってくる様だと・・・
お盆休み抜きにして、八月一杯まで、休み無し・・・
行くなら・・・
今・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
みんな同じ事を言う。
「なんで?」
特に、理由などないけど・・・
一年後に、ギリギリの所まで、タイヤ2つで訪れた。
三年経った今 キャンプして訪れてみたかった。
問い合わせてみたところ。
以下の内容が返ってきました。
お問合わせ頂きまして大変ありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、未だに東京電力避難指示解除準備区域になっており、
昼間の立ち入りは出来ますが宿泊の許可は出ておりませんので、
利用することが出来ない状況です。
いつ警戒区域が解除されるのか分からない状況です。
以上 ※※町振興公社

これが、今の現状なんだなと、諦めた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんな感じのフレーズを雑誌で見かけた事がある。
バイクに限らず、何にでも当てはまると思う。
キャンプも・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仕事の方は、先月で一段落
先月の残り分 二つ三つ片付ければいい。
今月は、仕事の予定が入っているが、現物が届いておらず 着手出来ない状態。
現物が、どっと一気に入ってくる様だと・・・
お盆休み抜きにして、八月一杯まで、休み無し・・・
行くなら・・・
今・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
みんな同じ事を言う。
「なんで?」
特に、理由などないけど・・・
一年後に、ギリギリの所まで、タイヤ2つで訪れた。
三年経った今 キャンプして訪れてみたかった。
問い合わせてみたところ。
以下の内容が返ってきました。
お問合わせ頂きまして大変ありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、未だに東京電力避難指示解除準備区域になっており、
昼間の立ち入りは出来ますが宿泊の許可は出ておりませんので、
利用することが出来ない状況です。
いつ警戒区域が解除されるのか分からない状況です。
以上 ※※町振興公社

これが、今の現状なんだなと、諦めた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年06月01日
富士一周 夜景・・・
五月も最終日 31日 土曜日
午前中 30℃位あったでしょうか。
河口湖で、遅めの昼食 ほうとうを食し。
時計の逆周りで、富士山を見て回る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北 河口湖付近では、富士は雲に隠れ 見えず・・・(写真ナシ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
西 朝霧高原 同じく 雲に隠れ 見えず・・・(写真ナシ)
ふもとっぱら 多くのテントが見えた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
南 富士山スカイライン やっと見えた。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東 山中湖 霞んで 雲が付いているが、見えた。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もう一度 河口湖

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後に、 御坂トンネル通行止めで、708 御坂峠

初めて 一日で富士山の周りを一周してみた。
やはり 富士山は、良いですね。
今度は、タイヤ2つでやってみようかな・・・。
笛吹川フルーツ公園からの夜景
一番下の駐車場 もう少し 上の方が良いかも・・・?
更に上 恋人の聖地・・・?
ここ 良いですね。

更に上 ほったらかし温泉 人がいっぱい。
ここからの、夜景もいいけど 温泉施設の屋根が目に入り 景観損ねる。
二段目の辺りが、一番良いかな・・・?
フルーツラインを甲府方面に下りていくと、左手に長い間 夜景が見え 良かったですね。
午前中 30℃位あったでしょうか。
河口湖で、遅めの昼食 ほうとうを食し。
時計の逆周りで、富士山を見て回る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北 河口湖付近では、富士は雲に隠れ 見えず・・・(写真ナシ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
西 朝霧高原 同じく 雲に隠れ 見えず・・・(写真ナシ)
ふもとっぱら 多くのテントが見えた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
南 富士山スカイライン やっと見えた。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東 山中湖 霞んで 雲が付いているが、見えた。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もう一度 河口湖

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後に、 御坂トンネル通行止めで、708 御坂峠

初めて 一日で富士山の周りを一周してみた。
やはり 富士山は、良いですね。
今度は、タイヤ2つでやってみようかな・・・。
笛吹川フルーツ公園からの夜景
一番下の駐車場 もう少し 上の方が良いかも・・・?
更に上 恋人の聖地・・・?
ここ 良いですね。

更に上 ほったらかし温泉 人がいっぱい。
ここからの、夜景もいいけど 温泉施設の屋根が目に入り 景観損ねる。
二段目の辺りが、一番良いかな・・・?
フルーツラインを甲府方面に下りていくと、左手に長い間 夜景が見え 良かったですね。