2019年09月17日
高い所でボッチ・・・
前回の記事の続きになります。
キャンプをするなら、水 トイレがあれば景色が優先と思う私です。
今回も、キャンプじゃなく 車中泊の記事になります。
どうしても、見てみたい景色がありまして静岡から長野に・・・

前は、キャンプ場があったらしいですが
今は、なく キャンプはできない。
整備された駐車場ならば 車中泊できるようです。
火気に関することは、余り望ましくないとの事
私が着いたのは、日が落ちる少し前
流石に、有名どころ 景色 最高に良い。
とりあえず 手ぶらで高台に登ってみる事に
片道400m(私には、きつい)
登りきると、眼下に諏訪湖 街に灯りが点き始めた頃
夜景が綺麗そうだけど、ライト何か持ってきてないので、
暗くなる前に、降りる事に(カメラとライト持ってくれば良かったと後悔)
夜景を見に、もう一度登るのかと思うと・・・
結局 登らず 車の中から 北アルプス?見ながら酒を呑む。

これって最高の贅沢 ベットに横になっても夜景が見える。
そんなこんなで、夢の中に・・・
飛んで・・・
翌朝 5時前位から 周りの車のドアのバタンバタンという開け閉めの音で目が覚め
日の出 目的で高台に向かうのであろう。
外を覗くと、目の前の山は雲の中 多分曇りなのかなって
私は、諦め 二度寝・・・
次に目を覚ましたのは、7時過ぎ 晴れてるじゃありませんか

支度をして、高台に

400m登ります。


ここがてっぺん

1600m位
昨晩 車の中でも、12℃位だったんで、外は一桁まで下がっていたのかな・・・
八ヶ岳の方・・・?

諏訪湖の向こうに富士山のはずが・・・



粘ってみたけど、富士山は拝めず 諦めました。

良いカメラが欲しくなりますよね。
でも、無くても 自分の胸に・・・。
fin・・・
キャンプをするなら、水 トイレがあれば景色が優先と思う私です。
今回も、キャンプじゃなく 車中泊の記事になります。
どうしても、見てみたい景色がありまして静岡から長野に・・・

前は、キャンプ場があったらしいですが
今は、なく キャンプはできない。
整備された駐車場ならば 車中泊できるようです。
火気に関することは、余り望ましくないとの事
私が着いたのは、日が落ちる少し前
流石に、有名どころ 景色 最高に良い。
とりあえず 手ぶらで高台に登ってみる事に
片道400m(私には、きつい)
登りきると、眼下に諏訪湖 街に灯りが点き始めた頃
夜景が綺麗そうだけど、ライト何か持ってきてないので、
暗くなる前に、降りる事に(カメラとライト持ってくれば良かったと後悔)
夜景を見に、もう一度登るのかと思うと・・・
結局 登らず 車の中から 北アルプス?見ながら酒を呑む。

これって最高の贅沢 ベットに横になっても夜景が見える。
そんなこんなで、夢の中に・・・
飛んで・・・
翌朝 5時前位から 周りの車のドアのバタンバタンという開け閉めの音で目が覚め
日の出 目的で高台に向かうのであろう。
外を覗くと、目の前の山は雲の中 多分曇りなのかなって
私は、諦め 二度寝・・・
次に目を覚ましたのは、7時過ぎ 晴れてるじゃありませんか

支度をして、高台に

400m登ります。


ここがてっぺん

1600m位
昨晩 車の中でも、12℃位だったんで、外は一桁まで下がっていたのかな・・・
八ヶ岳の方・・・?

諏訪湖の向こうに富士山のはずが・・・



粘ってみたけど、富士山は拝めず 諦めました。

良いカメラが欲しくなりますよね。
でも、無くても 自分の胸に・・・。
fin・・・
2019年09月15日
オートバイのお話
今日は、オートバイのお話です。


なんで、トヨタ2000GT・・・?
調べてみて下さい。
アウトドア系のお話ではありませんので、興味の無い方は左上のボタンをクリックしてください。
最初は私事でありますが
今年初め
「早めに、適性検査を受けてください」との事
運転免許センターで色々な適性検査
無理なのは、自分が一番わかってました。
自動車の方は、左足での操作で問題ないとの事
ですが、必然的にAT限定
(これはこれで仕方ない納得するしかない)
田舎なので、車は必需品
自動二輪の方は、タイヤが3つあるもの限定
これは大分へこみました。
タイヤ2つだろうが、タイヤ3つだろうが、風を切るのは一緒だろう。
ここは、私は納得できない。
そんな事ですから
オートバイのシート 1年以上捲ってないし 見る気も起きないし メンテナンスや掃除すら
お店の片隅にホコリ被ったまま
動画サイトも、オートバイの動画は全然見なくなった。
3,4ヵ月前くらいでしたかね。
やっぱり 今までのオートバイに跨りたい。
色々調べ 最初に動画を見つけたのが、神奈川のライダーさん
そこから伝って、岐阜のライダーさん
ミーティングがある事知り 参加させて頂く事に
20人弱でしたかね。
皆さんの印象 とにかく明るくて オートバイライフを楽しんでいる。
色々聞いて、アドバイスもらい 何時しかもう一度オートバイライフがと思える日でした。

関西のライダーさんで、話がメチャおもろいライダーさんでした。
途中まで、皆さんが走り出す姿を見送ったのですが
皆さん メチャクチャ様になっていてカッコ良かったです。
何時になるか分かりませんが、来年はオートバイで参加をって
文章を書くのが下手で上手く伝わるか
私自身ちっぽけな人間でありますが、少しでも多くの人知って頂きたく書いてみました。


なんで、トヨタ2000GT・・・?
調べてみて下さい。
アウトドア系のお話ではありませんので、興味の無い方は左上のボタンをクリックしてください。
最初は私事でありますが
今年初め
「早めに、適性検査を受けてください」との事
運転免許センターで色々な適性検査
無理なのは、自分が一番わかってました。
自動車の方は、左足での操作で問題ないとの事
ですが、必然的にAT限定
(これはこれで仕方ない納得するしかない)
田舎なので、車は必需品
自動二輪の方は、タイヤが3つあるもの限定
これは大分へこみました。
タイヤ2つだろうが、タイヤ3つだろうが、風を切るのは一緒だろう。
ここは、私は納得できない。
そんな事ですから
オートバイのシート 1年以上捲ってないし 見る気も起きないし メンテナンスや掃除すら
お店の片隅にホコリ被ったまま
動画サイトも、オートバイの動画は全然見なくなった。
3,4ヵ月前くらいでしたかね。
やっぱり 今までのオートバイに跨りたい。
色々調べ 最初に動画を見つけたのが、神奈川のライダーさん
そこから伝って、岐阜のライダーさん
ミーティングがある事知り 参加させて頂く事に
20人弱でしたかね。
皆さんの印象 とにかく明るくて オートバイライフを楽しんでいる。
色々聞いて、アドバイスもらい 何時しかもう一度オートバイライフがと思える日でした。

関西のライダーさんで、話がメチャおもろいライダーさんでした。
途中まで、皆さんが走り出す姿を見送ったのですが
皆さん メチャクチャ様になっていてカッコ良かったです。
何時になるか分かりませんが、来年はオートバイで参加をって
文章を書くのが下手で上手く伝わるか
私自身ちっぽけな人間でありますが、少しでも多くの人知って頂きたく書いてみました。