ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
JASMINE
JASMINE
【フリーキャンプ】

【何もしない贅沢な時間】



アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2021年06月29日

365 カウントダウンの始まり・・・

1ナンバー 4ナンバーのお話・・・

ご存知の通り、どちらも1年車検 次の日から、365日のカウントダウンが始まります。

車検を入れたと思ったら、もぉー 1年も車検が残ってないんです。(悲しい・・・)



今年の車検の諸費用

自賠責保険 14280円(前年度 15050円)若干ダウン

重量税   18900円 (鉄板の18年以上)

印紙代   1700円(変化なしの鉄板)

合計 34880円+α(部品代 工賃)

因みに毎年4月 自動車税 17600円(13年以上の鉄板) ※貨物だと10年か11年で10%増し・・・?

コロナの影響で、自粛モード 車検証 を見ると1年間の走行距離は、2700キロと少なかった。(毎年の平均3000~4000程)
リッターあたり街乗り7~8で計算するとこれまでの1年間のガス代が分かるかと・・・

これを纏めると、1年間の維持費が・・・
私は、そこまで計算しませんけど・・・(計算するのなら、流行りのインスタ見栄みばを抜きにして エコのハイブリットでキャンプが一番お財布にエコかと・・・。)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



3ナンバー 5ナンバーを、1ナンバー 4ナンバーにってよく聞く話です。(逆バージョンも・・・ ハイエースの5ナンバー見たことあります。)

私の場合は、1ナンバーから4ナンバーに・・・
何故 そんなことを・・・
初めから、4ナンバー買えばいいじゃんって話

1ナンバー
オーバーフェンダー付き(いわゆる ワイドボディー)
フロントバンパーも前に飛びていたような・・・(ウィンチ付きだったから・・・?)
サンルーフ付き(ここは別に要らないけど・・・古くなったら雨漏りの・・・)
前後ディスクブレーキ (今の車と思ってブレーキ踏んだら確実に・・・古い車は当然当たり前・・・)
パワーウィンド (標準)
内装も若干豪華・・・? 
純正LSD(未確認情報 私には分かりません・・・)

4ナンバー
オーバーフェンダーなし(いわゆるナローボディー)
フロントバンパー(4ナンバー枠にする為 でっぱりがない)
サンルーフなし
後輪はドラムブレーキ(多分 もっと効きが・・・)
手でグルグル回す。 力 ウィンド(クルクルこれはこれで壊れなくて良いか・・・)
内装は、チープなビニール(ガッツリ アウトドアで使うなら汚れを気にしなくていいかも・・・)
LSDなし(未確認情報)

好み拘りってあると思います。
私 イカつい バーフェンダーなんて要らない ナロー派(好みの問題)
元々の4ナンバー仕様だと上に書いた様に・・・ ならば 1ナンバーの色々装備されてるやつを4ナンバーにと・・・
した訳です・・・。



私は、昔から 古い車 古いオートバイが好きで・・・
この色黒の彼女も30年近く・・・(所々 壊れ直し直し騙しだまし)

今のキャンプブーム 流行り 映えで、古い車・・・
何て思っている方・・・
キャンプの前に車が好きかって事を検討した方が・・・
古い車 古いオートバイ いきなり突然 捏ねます・・・。
自分でメンテ対処出来なければ それ相当な覚悟・・・

それでも 今流行りのキャンプに合う車を選びますか…。







私が思う・・・。
メリット デメリットのお話(色黒の彼女)

メリット

4月の自動車税が安い(3ナンバー 5ナンバーに比べると)
4ナンバーならETC 休日割が効く(1ナンバー×)
自分でメンテ ユーザー車検(車検費用が安く抑えられます。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

デメリット

毎年車検
車検費用 整備工賃が普通車2年になので1年車検だとざっくり倍
自賠責保険が2年で計算すると多少割高
1ナンバー ETC休日割り使えない スマートインターチェンジN,Gの所も(深夜割りO,K)
乗り心地良くありません。(私の貨物車両)
自分でメンテ ユーザー車検をしなければ(お得感は余りないかも・・・)

今一時の流行りキャンプブームに映えるとかで思っているのであれば・・・


























   

Posted by JASMINE at 00:01Comments(0)non-genre

2021年06月25日

皆さんの好き嫌い モツは・・・?

私は、食に関して好き嫌いは全く無く何でも食べます。
自分が好き嫌いあるのにジュニアにって・・・

食べず嫌いはありますがね・・・。

私の偏見ですが、一番はカレーですかね・・・

理由は、マズいってカレー食べた事ないからですかね。
カレーならハズレ引くことがないから あえて作ったり食べたりしない。
もぉ~ 十数年食べたり作ったことないと思います。
ですが・・・ ほっきカレーって食べてみたいです。
貝類好きなので・・・。

何となく久々に食べたいなぁ・・・

世間一般的に言われる。

「鶏モツの甘辛煮」

ググるとモツとは、臓物全般を指すと
一般的にもつ鍋って言うとあれですよね・・・

地方によっては、鶏皮もモツって呼ぶところも
私の住む田舎でも、鶏皮もモツって言う方います・・・。
大体は、鶏のレバー煮って言っている方が多いですかね・・・・?
私は、鶏のごっちゃ煮って言ってます。

今回は、レバー ハート 砂肝 こんにゃく 生姜で・・・
甘辛煮のレシピは、ググるとすぐわかるかたと・・・(基本同割から始めて、自分の好みにしていけば良い方と・・・)


+「月見納豆そば&やっこ」







  

Posted by JASMINE at 08:15Comments(0)cooking...

2021年06月19日

色黒の彼女が熱い・・・


 
※画像はイメージです。

何か期待された方は、左上の戻るをクリック!!

今回は、車のお話です。


先ずは、ラジエータ取り外し








ここ数年 サマーキャンプは、同じキャンプ場で過ごしてます。
毎年 ここのキャンプ場に行くのには、
山を上って行くんですが、
先シーズン 色黒の彼女の水温計がマックス レッドゾーン!!

オーバーヒート!!

キャンプから帰ってきて、色々とネットでググって色んなパーツを交換しては、
試運転の日々 
ある日 平坦道を走っていると、水温計の針が上がったり下がったりと踊りだした。
もしかして、水温計がいっちゃってんの・・・?
それで、社外の水温計を追加 でも 山を上ると結構な数字を指す・・・。
いわゆるオーバーヒート気味・・・?(一般道&高速は全然平気)

毎年車検の色黒の彼女
もぉー30年近く経つ 今回はラジエータをOH 


OH後のラジエータ

隣の車屋さん経由で、ラジエータ屋さんに、3割~4割詰まってた感じ
コア交換って作業 今まで付いていたラジエータのコア








写真だと分かり難いけど 詰まってますね。


色々とゴム類の劣化が見られたので、交換


ベルト3本 ショックのゴム スタビのゴム オイルフィルター 
マフラーも所々穴が・・・今回は溶接で・・・(だって新品高い・・・)

これで、今シーズンのサマーキャンプ 山を上って行けるのか・・・?


※古い車 可能な限り自分で出来る事は自分でメンテして節約しないと、福澤諭吉が何人も飛びます・・・。
 
 














  

Posted by JASMINE at 17:42Comments(0)non-genre