ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
JASMINE
JASMINE
【フリーキャンプ】

【何もしない贅沢な時間】



アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2021年09月13日

熊よけ 爆音マナスル・・・

音は大きいが爆音とまではいかないかと・・・
確かに、熊避けにはなりそう。


誰もいないキャンプ場 寝ぼけまなこでマナスルに火を入れ
朝のコーヒーの準備(インスタントね)
この音で、目が覚まされ何故だか心地良い。

人が多いと 朝晩は・・・。

株式会社スター商事のホームページ見たところ
マナスル3種類の大きさがありますが、今はどれも在庫がないらしい
私は、10年位前に普通に売っていて普通に買えたし その何年か後にマナスルヒーターってのが再販され迷うことなく直ぐに買った。
今思えば、あの時買っておいて良かったと
当時 マナスル121 15000円位 ヒーターは3000円ちょっと位で買ったと思います。
今 価格は25000円前後と値上がり
オークションサイトを見ても高い・・・



ノーマルのローラーバーナー 70dB~80dB位のレベル


アプリの測定度合



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


また 熱が冷め 今じゃ 年数回のキャンプ

その数回行った後、キャンプ道具が少し欲しくなる。

でも、 毎週キャンプする訳じゃなく 別に要らないかと大体が買わないで終わってしまう。

このパーツがあるのは、昔から知っていたが、ふっと気が付いてググると何時もsold-out

先月 ネットで見つけポチってみた。


送料込みで、4000円弱



ノーマルより高くなり



五徳より頭が出てしまい
五徳も作る様ですね。

ノーマルのローラーバーナーでコップ一杯の水
沸騰するまで、約2分半位




アルコールでプレヒート



サイレントバーナー40dB台のレベル ノーマルのローラーバーナー比べると約半分位の音に
確かに静かになりましたね。



とりあえず、ノーマルの五徳にテープを巻き 1㎝程かさ上げ
鍋底と炎の距離が駄目だったのか、沸騰するまで、倍の時間が
ネットでググると、サイレントバーナーの方が早いって言ってたんだけどな・・・?
ここは、五徳の高さを色々テストしてベストな高さを詰めていかなければと



ヒーターに関しても
五徳を1㎝高くしたあたりだと、赤くなりませんでした。
これに関しても色々と試していかないと・・・














  

Posted by JASMINE at 00:34Comments(0)outdoor...

2021年09月10日

〆 ほったらかし温泉・・・

最後の〆は、ほったらかし温泉で一日の疲れを・・・






今週 ジュニア達と休みを合わせ

「ジャパン峠プロジェクト」

ステッカー集めのドライブ
今段階 全国66枚あるらしい。

山梨から東京の入り口 二枚ゲット




天気が悪く 激しい雨に落雷  写真ナシ 山梨「道の駅こすげ」1枚ゲット




東京 奥多摩湖で1枚ゲット




続いて 埼玉


天気が良かったら景色良さそう・・・。



埼玉で二枚ゲット


ぐるっと回って、 最後はほったらかし温泉 天気も回復して
雲の隙間から少し見えた富士山

車の運転は、みんなで交換交換 ジュニア達が大きくなると良いことも・・・

今回のドライブ 山梨 東京 埼玉 6枚ゲット


私 別にステッカーはどうでもいい(集めている皆様には申し訳ございません。)

一緒に綺麗な風景 景色が見れるドライブが楽しい・・・


来月も休みを合わせ ステッカー集めのドライブ行く予定・・・。













  

Posted by JASMINE at 19:33Comments(0)non-genre

2021年09月06日

田舎暮らし・・・

今年も実り始めている。
これから毎日 朝夕と栗拾いの季節




ボケてますが・・・





本日の収穫




定番で・・・




炊き上がり




「栗ご飯」


自然の恵み 安定の美味しさ ありがとう。

ごちそうさまでした。








  

Posted by JASMINE at 00:00Comments(0)cooking...