2014年05月30日
一番 大事な・・・
キャンプに関わらず・・・
水って、一番に大事ですよね。
三年と少し前・・・
まっ茶に錆びて、裏に放置されていました。
あの時は、蓋を開け バケツに紐を括り付け 放り込んだ。
何回も、バケツを放り込むと、ゴミがが混じり、Tシャツで ろ過した。
あの後 サビを落とし、色を塗り ダメな部品を交換し
電気が無くても、汲み上がるように直したが・・・
普段は、使わないので、三年で部品がダメになり、汲み上がらなくなっていた。
今日 取り寄せていた。
部品を交換し 蘇った。

部品がスカスカになり、汲み上がらない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

部品を取る前に、何度か水に着け、試みたがダメだった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昔の人は、ベルトを巻いて直したと・・・
趣味って程じゃありませんが・・・
自分で身につける。
革細工は、下手ですが、自分で作ってます。
届いた。
部品を見ると・・・
クラフトで使う物と一緒だった。(少しショック・・・)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スカスカの革を取り、釘が残った状態
釘を抜く。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

長めなのね・・・
はさみで、ちょきちょき・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
革を膨張させるために・・・

水責め・・・

10分経過・・・
息苦しいのか・・・?
泡がぷくぷく・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キツキツになり、セット
勢い良く 汲み上がるように直りました。

水って、一番に大事ですよね。
三年と少し前・・・
まっ茶に錆びて、裏に放置されていました。
あの時は、蓋を開け バケツに紐を括り付け 放り込んだ。
何回も、バケツを放り込むと、ゴミがが混じり、Tシャツで ろ過した。
あの後 サビを落とし、色を塗り ダメな部品を交換し
電気が無くても、汲み上がるように直したが・・・
普段は、使わないので、三年で部品がダメになり、汲み上がらなくなっていた。
今日 取り寄せていた。
部品を交換し 蘇った。

部品がスカスカになり、汲み上がらない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

部品を取る前に、何度か水に着け、試みたがダメだった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昔の人は、ベルトを巻いて直したと・・・
趣味って程じゃありませんが・・・
自分で身につける。
革細工は、下手ですが、自分で作ってます。
届いた。
部品を見ると・・・
クラフトで使う物と一緒だった。(少しショック・・・)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スカスカの革を取り、釘が残った状態
釘を抜く。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

長めなのね・・・
はさみで、ちょきちょき・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
革を膨張させるために・・・

水責め・・・

10分経過・・・
息苦しいのか・・・?
泡がぷくぷく・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キツキツになり、セット
勢い良く 汲み上がるように直りました。

2014年05月27日
リサイクル・・・
10時のお茶の時間
以前 ふもとっぱらで、強風にあい 何処かに飛んで行ってしまった。
空き缶 リサイクル 風車。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

はじめに、こんな感じに 線を描く。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

線に沿って、カッターで切り込み(小さなお子様のカッター使用は、お止めになった方がよろしいと思います。)
普通のはさみでも、切れ込みを入れるのは可能。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんな感じになります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

上下をつぶし 風が受けやすい様に、形を整えて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

針金を用意し
・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんな感じに、作り 空き缶をセットし
出来上がりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・
私は、キャンプの時 何処かに、ぶら下げています。
以前 ふもとっぱらで、強風にあい 何処かに飛んで行ってしまった。
空き缶 リサイクル 風車。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

はじめに、こんな感じに 線を描く。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

線に沿って、カッターで切り込み(小さなお子様のカッター使用は、お止めになった方がよろしいと思います。)
普通のはさみでも、切れ込みを入れるのは可能。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんな感じになります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

上下をつぶし 風が受けやすい様に、形を整えて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

針金を用意し
・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんな感じに、作り 空き缶をセットし
出来上がりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・
私は、キャンプの時 何処かに、ぶら下げています。
2014年05月25日
はるな・・・
仕事も、今月 今週で、一段落しそう 残り一週間 ラストスパーにト向けて。
本日 ブレイクタイム
お誘いを受け
タイヤ2つ
朝は、寒かったけど、昼間は28℃位まで上がったでしょう。
タイヤ2つ タイヤ4つ 何度か訪れている。
ここは、私にとって 人生が360度 変わっていたかもしれないかも・・・?
ゆかりの地。
(この話は、ここでキャンプを張った時 お話したいと思います。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2年振りでしょうかね。
何時も、おむすびを連想していしまう・・・
榛名山

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
榛名湖
ダブルキックマシーンの白鳥がいっぱい。

近くに、榛名神社があり、パワースポットとして有名ですね。
こちらも、何度か訪れ パワーを頂いております。
(今回は、行きませんでしたけどね。)
今日は、走りがメインのイベ
クネクネもあり 楽しめました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日も、無事帰還
何時もの事で、タイヤ2つ 各所をチェックし
走ったコースの復習をし
タイヤ2つを眺め 走ってきたって言う 達成感に浸り 缶ビール呑む。
(これが また 旨いんだよね。)

何時しか、ここでキャンプ・・・。
本日 ブレイクタイム
お誘いを受け
タイヤ2つ
朝は、寒かったけど、昼間は28℃位まで上がったでしょう。
タイヤ2つ タイヤ4つ 何度か訪れている。
ここは、私にとって 人生が360度 変わっていたかもしれないかも・・・?
ゆかりの地。
(この話は、ここでキャンプを張った時 お話したいと思います。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2年振りでしょうかね。
何時も、おむすびを連想していしまう・・・
榛名山

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
榛名湖
ダブルキックマシーンの白鳥がいっぱい。

近くに、榛名神社があり、パワースポットとして有名ですね。
こちらも、何度か訪れ パワーを頂いております。
(今回は、行きませんでしたけどね。)
今日は、走りがメインのイベ
クネクネもあり 楽しめました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日も、無事帰還
何時もの事で、タイヤ2つ 各所をチェックし
走ったコースの復習をし
タイヤ2つを眺め 走ってきたって言う 達成感に浸り 缶ビール呑む。
(これが また 旨いんだよね。)

何時しか、ここでキャンプ・・・。
2014年05月20日
キャノンボール・・・
80年代 キャノンボールって映画がありました。
北アメリカ大陸を市販車でどれだけ速く横断できるかを競う大陸横断非公認レース。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
十数年前 地元の仲間内で、始めた。
お盆休みに開催する。
「キャノンボールキャンプ」
まぁー
企画倒れで、3回 4回で終わってしまいましたけど・・・
映画に基づいて、参加車両は、自由。
タイヤ2つ タイヤ4つ ソロ カップル ファミリー
出発時間各自 (当時 小さなお子さんがいたファミリーもいたので)
好きに、所々観光してきてもよし
現地集合 その晩の晩御飯は各自 その後の宴に参加
次の日 各自 現地解散。
グルキャン・・・?
初参加時 借り物のテントに毛布 家の卓上コンロ 家にあるヤカン(今でも家のヤカン持って行きますですけど・・・)
各自自炊の時、カミナリにバケツをひっくり返した様な雨 宴は中止
はっきり言って、この時の初キャンプ 楽しいとは思わなかった。
今現在も、お盆休みは、規模的に大分小さくなりましたが、毎年の恒例行事としてやってます。
今年も、開催 一応 幹事なので
何人かのお盆休みの日程を聞き 勝手にキャンプ場 予約をしときました。
今年は、この辺りが、ゴールです。

北アメリカ大陸を市販車でどれだけ速く横断できるかを競う大陸横断非公認レース。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
十数年前 地元の仲間内で、始めた。
お盆休みに開催する。
「キャノンボールキャンプ」
まぁー
企画倒れで、3回 4回で終わってしまいましたけど・・・
映画に基づいて、参加車両は、自由。
タイヤ2つ タイヤ4つ ソロ カップル ファミリー
出発時間各自 (当時 小さなお子さんがいたファミリーもいたので)
好きに、所々観光してきてもよし
現地集合 その晩の晩御飯は各自 その後の宴に参加
次の日 各自 現地解散。
グルキャン・・・?
初参加時 借り物のテントに毛布 家の卓上コンロ 家にあるヤカン(今でも家のヤカン持って行きますですけど・・・)
各自自炊の時、カミナリにバケツをひっくり返した様な雨 宴は中止
はっきり言って、この時の初キャンプ 楽しいとは思わなかった。
今現在も、お盆休みは、規模的に大分小さくなりましたが、毎年の恒例行事としてやってます。
今年も、開催 一応 幹事なので
何人かのお盆休みの日程を聞き 勝手にキャンプ場 予約をしときました。
今年は、この辺りが、ゴールです。

2014年05月18日
あしたぁー てんきにぃ・・・
今日も、良い天気。
お店から少し遠くに見える。
幹線道路・・・
西から東 東から西
タイヤ2つに 大きなコンテナ 大きなバックを積み。
走るのが見える。
間違いなく キャンプ あるいは旅人でしょうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この前、 仕事で外に出た時 赤信号 大きなバックを積んだタイヤ2つの後ろに付いた。
何とも微笑ましい 可愛いもの・・・
以前から知っていたが、私のタイヤ2つには似合わないと、思い付けるのを躊躇っていた。
だが・・・
何だか・・・
急に付けてみたくなり・・・
買った。

「旅の相棒・・・」
お店から少し遠くに見える。
幹線道路・・・
西から東 東から西
タイヤ2つに 大きなコンテナ 大きなバックを積み。
走るのが見える。
間違いなく キャンプ あるいは旅人でしょうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この前、 仕事で外に出た時 赤信号 大きなバックを積んだタイヤ2つの後ろに付いた。
何とも微笑ましい 可愛いもの・・・
以前から知っていたが、私のタイヤ2つには似合わないと、思い付けるのを躊躇っていた。
だが・・・
何だか・・・
急に付けてみたくなり・・・
買った。

「旅の相棒・・・」
2014年05月15日
ベル・・・
ベルと言っても、テントのお話じゃありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仕事もソロ キャンプもソロですが・・・
3年前は、相棒がいて
名は、「ベル」
お店 住まいが一緒なので、私が外に出ない限り 何時も一緒
私が夜遅くまで仕事していても、小屋に入らず 大きな石の上に座り こっちをじっとみている。
そんなことだから、夜中の2時 3時頃 ブラッシングなんかもした事があった。
手を止めると、鼻でグイグイと、もっとやれとの仕草。
私が、帰らない夜は、度々脱走してた。
お客さんが、女の子だと めちゃめちゃ喜ぶ。
初めてのお客さんには、吠える。
私と、しゃべって 二度目の来客だと 吠えられない。
一度 車に跳ねられているので、車が怖い。
カメラを向けると、耳を畳む。(下の写真で、耳が立っているのがあるが、私がダンボールに入り そっと近寄って撮ったもの)
あと 何かあったかな・・・
「柴犬が生まれたんだけど欲しい?」 大きくなったら この姿に・・・


自慢だった。
鼻の上に、ジャキー
「よし!」って言うと、落とさず 「パク!」

身なりは、きれいじゃありませんが、このモジャモジャ好き。

思えば、一度もキャンプには連れて行ってなかった。
三年前の今日 15日 空の住人に・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仕事もソロ キャンプもソロですが・・・
3年前は、相棒がいて
名は、「ベル」
お店 住まいが一緒なので、私が外に出ない限り 何時も一緒
私が夜遅くまで仕事していても、小屋に入らず 大きな石の上に座り こっちをじっとみている。
そんなことだから、夜中の2時 3時頃 ブラッシングなんかもした事があった。
手を止めると、鼻でグイグイと、もっとやれとの仕草。
私が、帰らない夜は、度々脱走してた。
お客さんが、女の子だと めちゃめちゃ喜ぶ。
初めてのお客さんには、吠える。
私と、しゃべって 二度目の来客だと 吠えられない。
一度 車に跳ねられているので、車が怖い。
カメラを向けると、耳を畳む。(下の写真で、耳が立っているのがあるが、私がダンボールに入り そっと近寄って撮ったもの)
あと 何かあったかな・・・
「柴犬が生まれたんだけど欲しい?」 大きくなったら この姿に・・・

自慢だった。
鼻の上に、ジャキー
「よし!」って言うと、落とさず 「パク!」

身なりは、きれいじゃありませんが、このモジャモジャ好き。

思えば、一度もキャンプには連れて行ってなかった。
三年前の今日 15日 空の住人に・・・。
2014年05月11日
「 恋のスピードウェイ」
今日は、タイヤ2つのお話。
誠に、申し訳ありませんが・・・
タイヤ2つでも、時々 キャンプすると言う事で、お許しを・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以前 こちらのサイトでブログを開設する前に
タイヤ2つのブログを5年程 書いていましたかね。
やはり こちらのアウトドア同様 オフ会がありました。
タイヤ2つなの 「オフツーリング」
結構 いろんな方々とツーリングに行き
景色を楽しみ 美味しいもの食べて 笑って楽しい 思い出をたくさん作りました。
当時のブロ友さん 殆どの方が 仕事 家庭やらなどと 色々
ブログを辞めてしまった方が多いですかね。
そんな感じの今ですが、何人かの方々とは、多少なり繋がりが残ってます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日 タイヤ2つで箱根遊びに行ってきました。
行きのSAで、都会に住む 姐御さんが、見送りに来て下さいました。
1年振りにお逢いし 笑ってお話に花を咲かせました。
箱根では、 違う ブロ友さん、半年振り 去年10月 浩庵キャンプ場で一緒だった方と、お逢いしました。
仕事が忙しく ツーリングどころじゃないそうです。
帰りのSAでは、また 違う ブロ友さんが、 お見送りに来て下さいました。
三年振りでしょうか・・・?
家族が増えていて ちっちゃくて可愛い女の子でした。
何か ちょっとした同窓会みたいで 楽しい1日でしたね。
皆さんが、お元気そうだったんで良かったです。
また 何時しか 皆さんとは、バイクに跨り 走り回ってみたいと思ってます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バイクと言うと、音楽はロック!
と・・・
勝手に思い込んでいます。
今回 バックミュージュクは、ロックバンドのAcousticVer.をチョイス。
音楽の時間に合わせる為、ボツ写真が多いです。
誠に、申し訳ありませんが・・・
タイヤ2つでも、時々 キャンプすると言う事で、お許しを・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以前 こちらのサイトでブログを開設する前に
タイヤ2つのブログを5年程 書いていましたかね。
やはり こちらのアウトドア同様 オフ会がありました。
タイヤ2つなの 「オフツーリング」
結構 いろんな方々とツーリングに行き
景色を楽しみ 美味しいもの食べて 笑って楽しい 思い出をたくさん作りました。
当時のブロ友さん 殆どの方が 仕事 家庭やらなどと 色々
ブログを辞めてしまった方が多いですかね。
そんな感じの今ですが、何人かの方々とは、多少なり繋がりが残ってます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日 タイヤ2つで箱根遊びに行ってきました。
行きのSAで、都会に住む 姐御さんが、見送りに来て下さいました。
1年振りにお逢いし 笑ってお話に花を咲かせました。
箱根では、 違う ブロ友さん、半年振り 去年10月 浩庵キャンプ場で一緒だった方と、お逢いしました。
仕事が忙しく ツーリングどころじゃないそうです。
帰りのSAでは、また 違う ブロ友さんが、 お見送りに来て下さいました。
三年振りでしょうか・・・?
家族が増えていて ちっちゃくて可愛い女の子でした。
何か ちょっとした同窓会みたいで 楽しい1日でしたね。
皆さんが、お元気そうだったんで良かったです。
また 何時しか 皆さんとは、バイクに跨り 走り回ってみたいと思ってます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バイクと言うと、音楽はロック!
と・・・
勝手に思い込んでいます。
今回 バックミュージュクは、ロックバンドのAcousticVer.をチョイス。
音楽の時間に合わせる為、ボツ写真が多いです。
2014年05月05日
背炙・・・
昔、猪苗代湖側の人々が、
朝、若松への行商や山仕事のためこの山を登るとき背に朝日を浴び、
夕方の帰路にも背に夕日を浴びるため、
背中炙山、背炙山となったといわれる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もう一度 あの景色・・・
昔 訪れた事・・・
キャンプ場・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この地を訪れる時は、必ず立ち寄る。
岸辺・・・(ここからの風景 好き)
何て表現したらいいのか・・・

朝日が、出たばかりで赤み・・・

サクラも所々 まだ つぼみ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次に向かう所は、この辺り通ると気になっていた。
山の上に立ち並ぶ無数の人工・・・
今まで、入り口が分からず、スルーしたまま。
今回 入り口の曲がり角を発見。(ちゃんと看板がありました。)



少し 靄・・・? 雲海・・・?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キャンプ場にタイヤ4つを走らせます。
途中 夜景スポット(今夜 カメラに収めようと・・・ この時 思ったが・・・)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
管理事務所で受付 必要事項を記入 十数年前に訪れた事を言うと、説明は省略された。(おいおい そんなんでいいんかぁー)
自分で鎖を外し 舗装されていない道を、1キロ弱登って行く。
そうすると・・・
頭の片隅に微かに残っていた。
思い出の景色が目の前に・・・


先ずは、景色を堪能するべき 散歩。
昔と変わらぬ風景 やっぱり ここからの眺め 好き。
テントを張る場所は、こんな感じ

簡単に、キャンプ場の説明
※無料(タダ)
※テント張る所、全体斜めってます。(テントの向きを間違えると、寝ている時、頭に血が上ります。)
※炊事場あります。(扉あり 悪天候の時 避難出来ます。)
※トイレ(日本初期型 水も出ません。 女の子の方は、分かりません。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私も、今夜の寝床・・・
設営時間・・・
毎回の事で、時間じゃなく 缶ビールの本数です。(今回は3本でした。)
※決して 依存している訳じゃなく 強い訳でもありません。(私の流儀です。)

皆さんが、張っている所が、全体的に平らな所です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お昼になり簡単に、スパ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
基本 キャンプ場からは、出ません。
「何もしない 贅沢な時間」
ゴロゴロと ラジオを聴きながら 本を読む。(字がびっしりのじゃなくて・・・ いわゆる 雑誌)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日が傾き、灯りを灯す。

基本 灯りは、この二つ 燃料統一してます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

無論 米は炊きません。
酒のつまみ だけ。
きゅうりの浅漬け(先日 塩で揉んでおいた物)普通に、旨い。
砂肝 (塩をフリフリして焼いただけ) コリコリ好きなんだなー

モツ焼き(こちらも 塩フリフリ)
もちろん
今回も、 調味料は、塩 醤油 バターしか 持って来ていない。
基本 シンプルな味付けが好み。
味の濃い コテコテ系は、体が受け付けない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大体 コンテナ 二つにキャンプに使うものを詰め込んで、運びます。
上に板をひき テント内では、簡易テーブル
タイヤ2つの時は、コンテナ1つに荷物を詰め込み 後ろに括り付けて・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実験・・・・
空瓶に、1cm位・・・
チョキチョキ・・・

フリフリ・・・
ふりふり・・・

良い感じに・・・
本来の使用方法、違いますので、試したい方は自己責任で行って下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕方から風や雨・・・
風は、まだ 吹いていますが、朝を向かえました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
普段は、朝ご飯は、食べないけど・・・
キャンプの時だけは、朝食を取ります。(普通は・・・逆・・・)
調理中・・・

何時も似た様な 感じ・・・
朝から、ハンバーグのホットサンド ベーコン

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「又 何時しか・・・」
・・・・・・・・・・・・・・・
おしまい。
朝、若松への行商や山仕事のためこの山を登るとき背に朝日を浴び、
夕方の帰路にも背に夕日を浴びるため、
背中炙山、背炙山となったといわれる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もう一度 あの景色・・・
昔 訪れた事・・・
キャンプ場・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この地を訪れる時は、必ず立ち寄る。
岸辺・・・(ここからの風景 好き)
何て表現したらいいのか・・・

朝日が、出たばかりで赤み・・・

サクラも所々 まだ つぼみ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次に向かう所は、この辺り通ると気になっていた。
山の上に立ち並ぶ無数の人工・・・
今まで、入り口が分からず、スルーしたまま。
今回 入り口の曲がり角を発見。(ちゃんと看板がありました。)



少し 靄・・・? 雲海・・・?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キャンプ場にタイヤ4つを走らせます。
途中 夜景スポット(今夜 カメラに収めようと・・・ この時 思ったが・・・)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
管理事務所で受付 必要事項を記入 十数年前に訪れた事を言うと、説明は省略された。(おいおい そんなんでいいんかぁー)
自分で鎖を外し 舗装されていない道を、1キロ弱登って行く。
そうすると・・・
頭の片隅に微かに残っていた。
思い出の景色が目の前に・・・


先ずは、景色を堪能するべき 散歩。
昔と変わらぬ風景 やっぱり ここからの眺め 好き。
テントを張る場所は、こんな感じ

簡単に、キャンプ場の説明
※無料(タダ)
※テント張る所、全体斜めってます。(テントの向きを間違えると、寝ている時、頭に血が上ります。)
※炊事場あります。(扉あり 悪天候の時 避難出来ます。)
※トイレ(日本初期型 水も出ません。 女の子の方は、分かりません。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私も、今夜の寝床・・・
設営時間・・・
毎回の事で、時間じゃなく 缶ビールの本数です。(今回は3本でした。)
※決して 依存している訳じゃなく 強い訳でもありません。(私の流儀です。)

皆さんが、張っている所が、全体的に平らな所です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お昼になり簡単に、スパ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
基本 キャンプ場からは、出ません。
「何もしない 贅沢な時間」
ゴロゴロと ラジオを聴きながら 本を読む。(字がびっしりのじゃなくて・・・ いわゆる 雑誌)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日が傾き、灯りを灯す。

基本 灯りは、この二つ 燃料統一してます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

無論 米は炊きません。
酒のつまみ だけ。
きゅうりの浅漬け(先日 塩で揉んでおいた物)普通に、旨い。
砂肝 (塩をフリフリして焼いただけ) コリコリ好きなんだなー

モツ焼き(こちらも 塩フリフリ)
もちろん
今回も、 調味料は、塩 醤油 バターしか 持って来ていない。
基本 シンプルな味付けが好み。
味の濃い コテコテ系は、体が受け付けない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大体 コンテナ 二つにキャンプに使うものを詰め込んで、運びます。
上に板をひき テント内では、簡易テーブル
タイヤ2つの時は、コンテナ1つに荷物を詰め込み 後ろに括り付けて・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実験・・・・
空瓶に、1cm位・・・
チョキチョキ・・・

フリフリ・・・
ふりふり・・・

良い感じに・・・
本来の使用方法、違いますので、試したい方は自己責任で行って下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕方から風や雨・・・
風は、まだ 吹いていますが、朝を向かえました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
普段は、朝ご飯は、食べないけど・・・
キャンプの時だけは、朝食を取ります。(普通は・・・逆・・・)
調理中・・・

何時も似た様な 感じ・・・
朝から、ハンバーグのホットサンド ベーコン

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「又 何時しか・・・」
・・・・・・・・・・・・・・・
おしまい。
2014年05月04日
2014年05月02日
北上・・・
GW後半が、スタートですね。
十数年前 訪れた。
キャンプ場・・・
微かに、心がスーッとするような 景色だった事を覚えてます。
もう一度 見てみたく 確かめたくて・・・
明日 北上してみたいと思います。

十数年前 訪れた。
キャンプ場・・・
微かに、心がスーッとするような 景色だった事を覚えてます。
もう一度 見てみたく 確かめたくて・・・
明日 北上してみたいと思います。
