2014年08月15日
キャノンボールキャンプ・・・ 岳・・・

大分 経つが・・・
1つが、2つに・・・
そして、 今年の春 2つが、3つに・・・。
もうー。
キャノンボールキャンプは、お終いかと思っていた。
声を、掛けると行くと。
キャンプって、賑やかに楽しむものだろうけど・・・
私の中では、人に頼らず なければ無い様に工夫して、
大げさに言うと・・・
一人で、生きていく術を学ぶ 自立心を養う。
って・・・
思っている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キャンプを、始めた頃は、借り物のテントに、家の卓上コンロ 家の鍋 やかん。
思ったように、上手く出来ず ダメダメだった。
それが、逆に続ける 気を駆り立てた。
朝を向かえる度 大きくなっている気がした。(決して 背が伸びた訳じゃなく)
今は、仕事に追われる日々が続き 時々 休みが取れると
ただ ボーッと何もしない時を・・・。
あと・・・
私の見た全てを伝えたくて 捜し歩いている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本来の キャノンボールキャンプ(チキチキマシン猛レース)は、
企画倒れで、2~3回で終わっているが・・・
私は、未だに続けている。
今回の私のチームメンバー
今年 春に就職し 隣の県で、一人暮らしを始めた ジュニア
ママと暮す 反抗期のジュニア
この3人のメンバーは、第1回 キャノンボールキャンプから、フル出場している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キャノンボールキャンプ チキチキマシン猛レースと称しているが・・・
今年も、私達だけのチームキャンプです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゴールのキャンプ場
フリーサイトの野営場を、好む 私には珍しく。
高規格・・・!
訳としては、この時期 混む・・・
フリーサイトで、場所を探すのも一苦労
張って、買出しに行ったり お風呂に行っていると・・・
テントに囲まれたりと・・・
滅多にないが、ジュニアのガールフレンドや、気まぐれで ジュニアのママなんかも・・・
そんな事で、ここのキャンプ場を最近のキャノンボールキャンプのゴールにしている。
区画サイトですが、個別サイトと言い隣のサイトとは、樹木で遮られて(場所によっては、樹木が少ない所も)
ある程度 プライベートが保たれる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
12日 (火) くもり
朝 8時 スタート
道中は、雨が降ったり止んだりと
チェックイン 1時 結局 雨の中の設営。
今回のテント 34なので、設営が簡単。
設営を終え 遅めの 昼食 カップヌードルにおにぎり。(外なら何でも美味しい。)
今回 雨の中の設営だったので、ビールを飲みながらの設営はおこなっておりません。
食べ終わり ちょいと休んで お風呂。
キャンプ場内に、温泉があり 入りたい放題。(時間が決まってますが)
お湯が、 ぬるっとなめっこい いい感じです。(結局2泊3日で6回)
夕方には、雨も上がり 涼しい 夜は15℃ぐらいじゃなかったかな・・・
BBQ前に、温泉


昔から 皆 口数が少ない方
上のジュニアとは、晩酌しながら、仕事の話
下のジュニアとは、勉強話には触れず 日々の事
夜の9時半頃、青い回転等を付けた。パトロールの車の方に・・・
「も少し 灯りを落として下さい。」
と・・・。
この日 両隣サイト 前方サイト3つ 誰も入ってなかった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
13日 (水) 晴れ 気温は30℃位 夜は20℃ちょい。


朝風呂 入って 朝食 定番のホットサンドにウィンナー。
左隣のサイト キャンパーが来るのか キャンプ場の従業員が地ならしを始めた。
左側は、樹木が少なく どちらからも丸見え。
目隠し目的で、ddを張り直し


買出しに行って
お昼は、冷やしうどん

それで、また お風呂
夜は、定番のBBQ それで また お風呂。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
14日 (木) 晴れのち曇り
撤収日 チェックアウトが11時
目が覚めると 軽く片付けし
ホットサンドを食べ
本格的に、撤収作業
そして・・・ お風呂に入り チェックアウト。
11時だと、最終日は、慌しく終わってしまう。
前回の 「東に走れば 古屋」では、お昼を食べて 昼寝していたら
3時 誰もいなくなっていた 慌てて片付け 4時にキャンプ場を出た。
やはり 私も チェックイン アウトがあるのは、苦手。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それぞれ 自分のホームに帰って行った。
来年 キャノンボールキャンプ あるのかな・・・。
おしまい。
私の中では、人に頼らず なければ無い様に工夫して、
大げさに言うと・・・
一人で、生きていく術を学ぶ 自立心を養う。
って・・・
思っている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キャンプを、始めた頃は、借り物のテントに、家の卓上コンロ 家の鍋 やかん。
思ったように、上手く出来ず ダメダメだった。
それが、逆に続ける 気を駆り立てた。
朝を向かえる度 大きくなっている気がした。(決して 背が伸びた訳じゃなく)
今は、仕事に追われる日々が続き 時々 休みが取れると
ただ ボーッと何もしない時を・・・。
あと・・・
私の見た全てを伝えたくて 捜し歩いている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本来の キャノンボールキャンプ(チキチキマシン猛レース)は、
企画倒れで、2~3回で終わっているが・・・
私は、未だに続けている。
今回の私のチームメンバー
今年 春に就職し 隣の県で、一人暮らしを始めた ジュニア
ママと暮す 反抗期のジュニア
この3人のメンバーは、第1回 キャノンボールキャンプから、フル出場している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キャノンボールキャンプ チキチキマシン猛レースと称しているが・・・
今年も、私達だけのチームキャンプです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゴールのキャンプ場
フリーサイトの野営場を、好む 私には珍しく。
高規格・・・!
訳としては、この時期 混む・・・
フリーサイトで、場所を探すのも一苦労
張って、買出しに行ったり お風呂に行っていると・・・
テントに囲まれたりと・・・
滅多にないが、ジュニアのガールフレンドや、気まぐれで ジュニアのママなんかも・・・
そんな事で、ここのキャンプ場を最近のキャノンボールキャンプのゴールにしている。
区画サイトですが、個別サイトと言い隣のサイトとは、樹木で遮られて(場所によっては、樹木が少ない所も)
ある程度 プライベートが保たれる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
12日 (火) くもり
朝 8時 スタート
道中は、雨が降ったり止んだりと
チェックイン 1時 結局 雨の中の設営。
今回のテント 34なので、設営が簡単。
設営を終え 遅めの 昼食 カップヌードルにおにぎり。(外なら何でも美味しい。)
今回 雨の中の設営だったので、ビールを飲みながらの設営はおこなっておりません。
食べ終わり ちょいと休んで お風呂。
キャンプ場内に、温泉があり 入りたい放題。(時間が決まってますが)
お湯が、 ぬるっとなめっこい いい感じです。(結局2泊3日で6回)
夕方には、雨も上がり 涼しい 夜は15℃ぐらいじゃなかったかな・・・
BBQ前に、温泉


昔から 皆 口数が少ない方
上のジュニアとは、晩酌しながら、仕事の話
下のジュニアとは、勉強話には触れず 日々の事
夜の9時半頃、青い回転等を付けた。パトロールの車の方に・・・
「も少し 灯りを落として下さい。」
と・・・。
この日 両隣サイト 前方サイト3つ 誰も入ってなかった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
13日 (水) 晴れ 気温は30℃位 夜は20℃ちょい。


朝風呂 入って 朝食 定番のホットサンドにウィンナー。
左隣のサイト キャンパーが来るのか キャンプ場の従業員が地ならしを始めた。
左側は、樹木が少なく どちらからも丸見え。
目隠し目的で、ddを張り直し


買出しに行って
お昼は、冷やしうどん

それで、また お風呂
夜は、定番のBBQ それで また お風呂。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
14日 (木) 晴れのち曇り
撤収日 チェックアウトが11時
目が覚めると 軽く片付けし
ホットサンドを食べ
本格的に、撤収作業
そして・・・ お風呂に入り チェックアウト。
11時だと、最終日は、慌しく終わってしまう。
前回の 「東に走れば 古屋」では、お昼を食べて 昼寝していたら
3時 誰もいなくなっていた 慌てて片付け 4時にキャンプ場を出た。
やはり 私も チェックイン アウトがあるのは、苦手。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それぞれ 自分のホームに帰って行った。
来年 キャノンボールキャンプ あるのかな・・・。
おしまい。
Posted by JASMINE at 17:00│Comments(0)
│キャンプ・・・