2020年01月18日
車中泊の旅 冬の北海道 1日目・・・

フェリーで函館に降り 6時間 「道の駅 しりうち」 いよいよ旅の始まり・・・
この道の駅の隣には、北海道新幹線展望塔があります。
この上を新幹線が

写真は、動画から切り抜いたものが殆どで、カメラの方は殆ど撮っていない状態なので
1日目 はしょっていきます。
ひたすら左手に海を見ながら 228号線を走っていきます。
先ずは、北海道最南端の岬 白神岬
本州 最北端の大間崎よりも南に位置しているそうです。

晴れてくるのかな・・・?



白神岬の写真が見つからない・・・
ひたすら 湾岸線 海を見ながら 最高ですね。

なんやかんや
道の駅 北前船松前で、今年 初の日の出を拝み

又 走ります。
海沿いから、少し内側に入ると 雪景色


海沿いに出ると 晴れ時々曇り時々雪

一日目こんな感じでした。
初めてのラウンドアバウト

おぉぉ!船が・・・!開陽丸

次・・・
自称 日本一小さい 道の駅江差
売店よりもトイレの方がでかい!

江差を通り過ぎて 229号線に乗り換え 北上

又 雲行きが・・・

そう言うなら よって行きますよね。
弁解さんの画・・・ どこ・・・?
道の駅 いわない
元旦 どこの道の駅も開いてません。
残すところ 積丹半島 大分暗くなってきており
小樽まで行けるのか・・・?
913号線に乗り換え 島武意海岸 展望台へ
大分暗くなってきており 細い上り坂 誰も通ってない それでフカフカの雪 諦めました。
戻って 229で小樽方面 このまま913進むか 何か誰も通ってない ヤバそうな道
実際は、もっと真っ暗 上って下りの道
恐る恐る 突き進む。ガードレールなさそうなんですけど・・・

やっと 913を下りてきて229に合流 風が強く 時々 こんな感じに

既に真っ暗

あと少しで、余市

結局 小樽は諦め 隣街の余市で 車中泊
道の駅には、それらしき車中泊の車がいました。
寝床の準備し 暖を取り かわきもの ウィスキーお湯割りで体の芯から温め 湯たんぽ作ったり
車の中は、20℃越えで、マナスルが付いていれば快適 寝る時はちゃんと消してますし
一酸化炭素 警報器 常備してます。 数字も全然上がってません。(八日間 朝と晩 使ってました。)
旅の前に、ちゃんと検証してました。

1日目の移動距離 約600キロ
