ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
JASMINE
JASMINE
【フリーキャンプ】

【何もしない贅沢な時間】



アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2020年07月12日

冬の北海道車中泊 持ち物リスト・・・




正月休みを利用して、冬の北海道車中泊をして来て・・・
持って行った物 あると便利な物 持って行ったけど使わなかった物 要らない物など・・・
公開日記に書いとこうと思います・・・。


先ずは、着換え これは三日分 その都度コインランドリーで洗濯し・・・
実際のところ、時間的にロスを生むところですが、仕方ないですね・・・。
それなりに寒さに適応するもの ここは割愛しときます。

次・・・
今シーズンは雪が少なかったみたいですが・・・
スコップ 雪かき棒? ブースターケーブル 牽引ロープ


結局 余市で朝を迎えた時 車の上に5㎝積もった時 雪かき棒?一度だけ使っただけでした。
何処に住んでいても冬シーズンは必須だと思います。


次・・・
使わなかった物
インフレーターマット(最初の画像の緑色の物)
結局 ベットキットの上で何もひかず寝てました・・・。


先月 車検だったんで、後部座席を付けた画になりますが、北海道の時は外して 広く


家のフランスベットより寝心地良かった・・・

イワタニ  クッカー


イワタニはガスボンベ 寒いと安いガスだと使えないとか?
検証しようかと思いましたが、めんどくさかったので使ってません・・・。

クッカー(昔 バイクの時買ったモノ 安いけどステンで重いのが・・・)
料理しなかったので、皿代わり位でしたかね。



お湯を沸かすのに使ってた。 マナ(音はうるさいですけど・・・)
ふりーなぁキャンプ時は、メイン それに火器類類 ランタンで燃料も統一出来るし
プレヒートでアルコール使うので、アルストも何時もセットしてます。




暖を取るのにも・・・(ここは賛否両論あるところでありますが・・・)
換気 二酸化炭素警報器 消火器必須です。 ※自己責任

次・・・


灯り 夜の車内 この三つですかね。
USB充電が出来るので、昼間走行している時にシガから充電してました。



一応 モバイルバッテリーを2つ



次・・・
今回の旅でケチったもの・・・
よくカー用品店で、売ってる突っ張り坊みたいなヤツあるじゃないですか・・・
買うか迷ったのですが・・・
これで、十分でした。
風呂上りのタオル干したり 夜の灯り吊るせたり 目隠しにひざ掛けを掛けたり



次・・・
ケチって失敗・・・


今持っているもので済ませようかと・・・
ググって、バイク走行中向きが変わっているとかの・・・
車での車載動画なら大丈夫かな?と思い買わなかった・・・

団子より花 綺麗な景色を見たくて撮りたくて
北海道 車で走ると正面じゃなくて 右も左も・・・
このマウントじゃ 左に絶景が見えてカメラの首降ると ネジが緩んでブラブラに・・・
動画だと、必死にネジをどうにか締め直してるシーンが残ってた・・・

帰ってきて、すぐさまポチ・・・



まだ 試してませんが、車だと良い感じに首が降れます。
以前よりタッパは高くなりましたけど、どんな感じに映るでしょう・・・



いる?要らない?って記事なんですが・・・
暗くなってから雪国の道の駅着く、殆ど車は止まってなくて雪に埋もれて駐車の白線が分からなず・・・
どんな風に止めていいのかと・・
帰って来てから気が付いた グーグルマップの航空写真見ればいいじゃん・・・

次・・・
最後 持っていけば良かった物

アナログな私 地図が頼り・・・
新しいツーリングマップル


今回 北海道の東西南北の制覇
10年前のツーリングマップル 道路建設中と・・・
ググってみると開通している・・・
道幅が狭いのか広いのか 天気が悪いので、 断念・・・


ちゃんとリサーチしとけいうと話なんですがね・・・。


ノートPC ですかね。
長いと、それなりの景色で、カメラのSDメモリーを圧迫
128ギガ4枚 節約してもいっぱいいっぱい
カメラのアプリでクラウドにって 私のスマホ非対応・・・
ポータブルHDDやネットカフェでクラウドにって手もあったんですけど・・・
長い旅をするのであれば、ノートPC・・・


あっ・・・!

湯たんぽは忘れずに・・・!
























  

Posted by JASMINE at 20:20Comments(0)車中泊

2020年06月25日

冬の北海道車中泊の旅 いる?いらない?

今回 冬の北海道 車中泊の旅をして

自分なりに、必要だった コレ要らないんじゃ 
もしもあれば良かったモノって・・・(でも・・・やっぱり要らないかぁ・・・)

何となく考えていて、記事に書こうと考え中・・・

ホッカイロ何個貼るの? 寒くないの? 寝れるの?

近いうちに、まとめて記事にしたいと思います。(あくまでも 私なりのぉ・・・)

北海道車中泊の旅の番外編 動画編集中(前編は、先程アップロード)




北海道 上陸前の動画もありましたので・・・
作ってみました・・・。

今流行りの車中泊と程遠い 只 旅の途中で車の中で寝て又旅へ・・・
そんな、車載動画です・・・。(自己満動画)



このアーチを潜り抜けて・・・
北海道・・・
こんな風景 景色が見たいんだよね・・・。






  

Posted by JASMINE at 15:20Comments(0)車中泊

2020年06月21日

冬の北海道 車中泊の旅 最終回・・・




正月休みを利用して、冬の北海道 車中泊の旅 七日目までは記事に書いたと・・・
その後 仕事が忙しくなり 世界的にコロナ騒ぎと・・・


一番の原因は、最終日の八日目 雨とテンションが上がらず・・・
記事を書くのも、億劫になっていましたが、最後のまとめ

今 書いてます。

7日目は、森町まで南下し、最終日 8日目は更に湾岸線を南下し函館でゴール

今日行ってみたい所の1つ 恵山岬の水無海浜温泉 (次回は・・・)
結局 雨 諦め ひたすら湾岸線を走り函館に・・・

最初に向かったのは、立待岬 最後の最後 通行止めの看板・・・(冬季閉鎖・・・?)

仕方なく諦め 谷地頭温泉で冷えた体を温めます。
でっかい銭湯のイメージ 露天風呂もあり 私好みのお風呂でしたね。

折角 函館に来たんだから・・・
函館朝市で海鮮丼 (元々 団子より花なんで、それ程 食にはこだわってないです。)
天気が良ければ、函館朝市辺りを歩きたかったんですがね。

お腹も膨れ 車で函館の街をあてもなくプラプラ

今回の旅 ミッションが二つやり残してます・・・。

港近くの「ラッキーピエロ」 港北大前店
ここは、間違っていなければ、2号店だったと思います。
一番の決め手は、50年代のアメリカ R&Bって事で決めてました。
メチャクチャ美味しかったです。
17店舗 制覇したいですね。

雨で、思ったほど観光が出来ず 時間が空いたのでコインランドリーを回して 
又もや、函館の街をプラプラ・・・




冬の北海道 車中泊
一つ検証してみたい事があったんです。
冬の車中泊 ググると ポータブル電源に電気毛布と・・・
そりゃ- 快適でしょう・・・

キャンプの話なら、ちょっと不便がキャンプでしょ・・・

湯たんぽとホッカイロで、大丈夫でしたね。
流石に、-20℃の陸別では、ダウンのパンツにダウンジャケットで寝てました。
そんなに、冷え込まない日は、パーカーにスエット

後 ご飯の事ですかね。
車は、好きなんで、車の中で料理はちょっと・・・(匂いが・・・カップヌードルやお湯で温めるくらいなら・・・)
キャンピングカーは話は別ですが・・・

最後に、中々来れない北海道 ほんと感動する風景 景色がいっぱい
まだまだ 知らない風景 景色がたくさんあると・・・

今回の旅の最大の目標は、自分なりの湾岸線制覇が出来た事
良い旅になったと思います。 

また 北海道は回って見たいですね。

最終日 天気が悪く 写真が殆ど無いので動画の方に丸投げしちゃいました。




今回の足跡 約2600キロ





約10年前に走った湾岸線









  

Posted by JASMINE at 20:53Comments(0)車中泊

2020年06月04日

北海道 車中泊の旅

2020年 お正月休みを利用して北海道に行きました。




最終日のブログ記事 動画はまだ作ってませんが、
これから、北海道を旅する方の参考になればと思います。

車で上陸と考えますと、必然的にフェリーとなります。

ルートは沢山ありますが、主な所をピックアップしてみました。(A期間運賃 5m未満 各種割引きは適応してません。)

新潟~小樽   約16時間 23,500円

大洗~苫小牧  約19時間 29,440円

仙台~苫小牧  約15時間 28,600円

青森~函館   約4時間 17,760円 (6m未満)
 
大間~函館   約90分  14,200円 (6m未満)


各フェリー会社にてお得なプラン 割引がありますので使ってみては・・・

今現在はこんな感じ 青森~函館は、お正月より高くなってますね。 

旅は人それぞれ

旅の前に少しググってみましたが、
私が思うのには、フェリー代は違いますが、どこからアクセスしても総額で言えば大して変わりません。
変わるのは、運航時間 
北海道に近い所からフェリーに乗ったとしても、フェリー代は安いですが、そこまでの高速代&ガソリン代 
細かく言うと 車の各摩耗&消耗も考えられます。

フェリーの各種割引き 低燃費車 高速の割引き 使うとまた違ってきます。

長い船旅ってのもいいかもしれません。(時間に余裕あるなら、私ならこれ一択)
以前 当時で40年近く経つバイクで北海道まわりましたが、その時は大洗からでした。
青森からって考えもありましたが、北海道上陸する前にバイクが壊れたら・・・
後 バイクだと疲労ですよね。

フェリーのお話はこの辺で・・・


次はガソリン代のお話

滞在期間は、9日間 走行距離 約2600㎞ 燃料約270ℓ消費 燃料代約35000円(高速道路は無料区間のみ走行)

燃費は、約9.5km/L 流石北海道 GO&STOPが少ないのと雪が少なかった為 四駆を抜いてたから燃費良かったんですよね。

でも、ガソリン代は、内地より高かった。函館 釧路の港町は比較的安かった。
上陸して函館で満タン 1回目小樽53ℓ 2回目紋別64ℓ 3回目釧路55ℓ 4回目洞爺湖66ℓ 5回目函館33ℓ(フェリーに乗る前)

因みに、家から青森(往復) 北海道グルグル回った総燃費を計算すると、約12km/Lと過去最高の値でした。

家から青森までの交通費は入れてません。
あくまでも、フェリーの往復代と北海道グルグルしただけの燃料代

フェリーは割引き等を使い往復(青森発 大間着) 約27000円

北海道内 約2600キロ走っての燃料代     約35000円

低燃費の車 仮に30km/L走ると考えると、2600キロ走っても約12000円程度ですかね。
(とにかく北海道は広いので、旅費を抑えたいのであれば低燃費車が良いと思います。)

今回 私の場合ですと、トータル 約62000円

これに、家から港までの交通費(往復) 食事代 宿代 お土産代がプラス
私の場合 団子より花で、景色が見たいってのがありまして 食事代余り掛かってません。
正月休みでお店も殆ど開いてなかったってのもあります。
宿代に関しては、車中泊でしたから0円

今回 失敗したのは、一気に青森まで走って 4時間の航路 フェリーの中で仮眠出来ず 時間の配分ミス
結局 函館に降り立ち 約1時間走って仮眠って形に・・・
こんなことを考えれば、新潟 大洗 仙台 長い船旅で体を休めて いざ北海道の方が良かったかも
あるいは、青森 大間 前日入りしてゆっくり休んでから北海道上陸ってのも・・・

誰もが憧れる北海道 全部走り回って見たい食べたいと思いますが とにかく見所満載で広い
北海道を1度で全部なら、私なら最低1ヶ月・・・(多分足りない・・・)
短期上陸なら、1つを拠点にして回る 来年また違う所に拠点をおいて楽しむって・・・
前に、北海道来た時 キャンプ場にテント張っているけど ひとけがない 俗に言うミツバチ戦法だったんでしょうね。
私は当時 毎日 色んな景色が見たいのと温泉巡りだったので、毎回違うキャンプ場に移動してました。


1日の移動距離は、見たり食べたりを考えると、200キロ~250キロ位がベストじゃないかと
今回は、これよりオーバー気味で移動してました・・・

ごちゃごちゃと分かりずらい説明になりましたけど、今後の参考にしていただければと思います。












  

Posted by JASMINE at 00:06Comments(0)車中泊