2019年04月17日
Slow Life
暫く 家を留守にしていたら・・・
色んなものが駄目になったり、壊れたりと・・・
少しずつ直したり作り直したりとしてます。
緑が好きなのですが、留守中 全滅
その話をしたら、お客さんで好きな方がいらっしゃいまして
色んな種類の緑を頂き
最近 前にも作ったことのある。
花瓶を・・・


ガラスのテーブルの上にガラスの花瓶は危なそうなので・・・

取り合えず、100均の小物入れの中に・・・

一つは、ペン差しに・・・
切った瓶の口は、ちょこんと置いてみました。

次は・・・
三匹の子豚じゃないですが・・・
木で作った。
風見鶏・・・

無残な姿に・・・
鉄製で作り直そうかと思ってます。
色んなものが駄目になったり、壊れたりと・・・
少しずつ直したり作り直したりとしてます。
緑が好きなのですが、留守中 全滅
その話をしたら、お客さんで好きな方がいらっしゃいまして
色んな種類の緑を頂き
最近 前にも作ったことのある。
花瓶を・・・


ガラスのテーブルの上にガラスの花瓶は危なそうなので・・・

取り合えず、100均の小物入れの中に・・・

一つは、ペン差しに・・・
切った瓶の口は、ちょこんと置いてみました。

次は・・・
三匹の子豚じゃないですが・・・
木で作った。
風見鶏・・・

無残な姿に・・・
鉄製で作り直そうかと思ってます。
2019年04月08日
桜 満開・・・
スローライフの下手の横好きネタ・・・
仕事の合間・・・
ストーブ作り・・・
のぞき窓

枠を切っていきます・・・。

四角にして、ストーブガラスがこんな感じに付く予定・・・

2つ作ります・・・。


イメージはこんな感じ・・・

ヒンジを・・・


明日は、上の扉・・・。
仕事の合間・・・
ストーブ作り・・・
のぞき窓

枠を切っていきます・・・。

四角にして、ストーブガラスがこんな感じに付く予定・・・

2つ作ります・・・。


イメージはこんな感じ・・・

ヒンジを・・・


明日は、上の扉・・・。
2019年04月01日
寝ても覚めても ストーブ
今日から 4月・・・
今朝は、軽く霜が降り 車のフロントガラスが白くカチカチ
仮で作ったストーブ 朝から全開・・・
下手の横好きネタ・・・
ストーブ本体となるものを手に入れ
中と大のサイズのタンク 同時進行で2つ作っていきます・・・。
今日は少し・・・

先ずは、中くらいのタンクの上部をサンダーで切断 (平らな鉄板をひいてやかんを置けるように)

大きいサイズのタンクも上部を切断(こちらもやかんなどが置けるように平らな板に変更)

肉厚もあり、ガンガン燃やしても大丈夫そう・・・。

大きいサイズの方は、扉を2つ付ける予定なので軽く切り込みを入れて
本日の下手な横好きネタは終了・・・
暫く くだらない下手の横好きネタが続きますが、ご了承くださいませ。
今朝は、軽く霜が降り 車のフロントガラスが白くカチカチ
仮で作ったストーブ 朝から全開・・・
下手の横好きネタ・・・
ストーブ本体となるものを手に入れ
中と大のサイズのタンク 同時進行で2つ作っていきます・・・。
今日は少し・・・

先ずは、中くらいのタンクの上部をサンダーで切断 (平らな鉄板をひいてやかんを置けるように)

大きいサイズのタンクも上部を切断(こちらもやかんなどが置けるように平らな板に変更)

肉厚もあり、ガンガン燃やしても大丈夫そう・・・。

大きいサイズの方は、扉を2つ付ける予定なので軽く切り込みを入れて
本日の下手な横好きネタは終了・・・
暫く くだらない下手の横好きネタが続きますが、ご了承くださいませ。
2019年03月28日
貯蔵タンク・・・
暖かくなり始めてる今日この頃
相変わらず ストーブ製作中
ストーブの燃料となる物の貯蔵タンクを・・・
又 お金をかけず廃材で
最初は、単管パイプで土台を作ろうと思いましたが・・・
お金がかかる・・・
貯蔵タンクは円柱・・・
ならば・・・
土台も円柱にすれば・・・
丸く収まる・・・。
隣の車屋さんで、ドラム缶 車の鉄チンホイールを
鉄チンホイールは、二つを溶接して繋ぎ合わせドラム缶を上に・・・

ジャストフィット!
燃料を入れる所を、横にしたドラム缶の上に移植
下に水抜きのバルブを取り付け(写真がありません)
水と油 水のが重く下にたまるらしい・・・?

燃料取り出し口のバルブ・・・
廃材を探していたが見つからず、こちらは新品を取り付けて

前回の記事 1時間 700cc 一日8時間で5.6ℓ
多く見積もって、倍 一日10ℓ 一ヶ月300ℓ(ドラム缶1本半)
寒い時期 4ヶ月として ドラム缶6本 1.2t 1200ℓ(最低でも後3本は作らないといけないのか・・・?)
灯油で換算すると1ℓ=90円 108000円(めちゃくちゃな値段に・・・)
隣の車屋さんで、燃料となるものはもらえるので、タダ!!
後 ちゃんとしたストーブ本体を作れば完成です・・・。
相変わらず ストーブ製作中
ストーブの燃料となる物の貯蔵タンクを・・・
又 お金をかけず廃材で
最初は、単管パイプで土台を作ろうと思いましたが・・・
お金がかかる・・・
貯蔵タンクは円柱・・・
ならば・・・
土台も円柱にすれば・・・
丸く収まる・・・。
隣の車屋さんで、ドラム缶 車の鉄チンホイールを
鉄チンホイールは、二つを溶接して繋ぎ合わせドラム缶を上に・・・

ジャストフィット!
燃料を入れる所を、横にしたドラム缶の上に移植
下に水抜きのバルブを取り付け(写真がありません)
水と油 水のが重く下にたまるらしい・・・?

燃料取り出し口のバルブ・・・
廃材を探していたが見つからず、こちらは新品を取り付けて

前回の記事 1時間 700cc 一日8時間で5.6ℓ
多く見積もって、倍 一日10ℓ 一ヶ月300ℓ(ドラム缶1本半)
寒い時期 4ヶ月として ドラム缶6本 1.2t 1200ℓ(最低でも後3本は作らないといけないのか・・・?)
灯油で換算すると1ℓ=90円 108000円(めちゃくちゃな値段に・・・)
隣の車屋さんで、燃料となるものはもらえるので、タダ!!
後 ちゃんとしたストーブ本体を作れば完成です・・・。