1ナンバー 4ナンバーのお話・・・
ご存知の通り、どちらも1年車検 次の日から、365日のカウントダウンが始まります。
車検を入れたと思ったら、もぉー 1年も車検が残ってないんです。(悲しい・・・)
今年の車検の諸費用
自賠責保険 14280円(前年度 15050円)若干ダウン
重量税 18900円 (鉄板の18年以上)
印紙代 1700円(変化なしの鉄板)
合計 34880円+α(部品代 工賃)
因みに毎年4月 自動車税 17600円(13年以上の鉄板) ※貨物だと10年か11年で10%増し・・・?
コロナの影響で、自粛モード 車検証 を見ると1年間の走行距離は、2700キロと少なかった。(毎年の平均3000~4000程)
リッターあたり街乗り7~8で計算するとこれまでの1年間のガス代が分かるかと・・・
これを纏めると、1年間の維持費が・・・
私は、そこまで計算しませんけど・・・(計算するのなら、流行りのインスタ見栄みばを抜きにして エコのハイブリットでキャンプが一番お財布にエコかと・・・。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3ナンバー 5ナンバーを、1ナンバー 4ナンバーにってよく聞く話です。(逆バージョンも・・・ ハイエースの5ナンバー見たことあります。)
私の場合は、1ナンバーから4ナンバーに・・・
何故 そんなことを・・・
初めから、4ナンバー買えばいいじゃんって話
1ナンバー
オーバーフェンダー付き(いわゆる ワイドボディー)
フロントバンパーも前に飛びていたような・・・(ウィンチ付きだったから・・・?)
サンルーフ付き(ここは別に要らないけど・・・古くなったら雨漏りの・・・)
前後ディスクブレーキ (今の車と思ってブレーキ踏んだら確実に・・・古い車は当然当たり前・・・)
パワーウィンド (標準)
内装も若干豪華・・・?
純正LSD(未確認情報 私には分かりません・・・)
4ナンバー
オーバーフェンダーなし(いわゆるナローボディー)
フロントバンパー(4ナンバー枠にする為 でっぱりがない)
サンルーフなし
後輪はドラムブレーキ(多分 もっと効きが・・・)
手でグルグル回す。 力 ウィンド(クルクルこれはこれで壊れなくて良いか・・・)
内装は、チープなビニール(ガッツリ アウトドアで使うなら汚れを気にしなくていいかも・・・)
LSDなし(未確認情報)
好み拘りってあると思います。
私 イカつい バーフェンダーなんて要らない ナロー派(好みの問題)
元々の4ナンバー仕様だと上に書いた様に・・・ ならば 1ナンバーの色々装備されてるやつを4ナンバーにと・・・
した訳です・・・。
私は、昔から 古い車 古いオートバイが好きで・・・
この色黒の彼女も30年近く・・・(所々 壊れ直し直し騙しだまし)
今のキャンプブーム 流行り 映えで、古い車・・・
何て思っている方・・・
キャンプの前に車が好きかって事を検討した方が・・・
古い車 古いオートバイ いきなり突然 捏ねます・・・。
自分でメンテ対処出来なければ それ相当な覚悟・・・
それでも 今流行りのキャンプに合う車を選びますか…。
私が思う・・・。
メリット デメリットのお話(色黒の彼女)
メリット
4月の自動車税が安い(3ナンバー 5ナンバーに比べると)
4ナンバーならETC 休日割が効く(1ナンバー×)
自分でメンテ ユーザー車検(車検費用が安く抑えられます。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
デメリット
毎年車検
車検費用 整備工賃が普通車2年になので1年車検だとざっくり倍
自賠責保険が2年で計算すると多少割高
1ナンバー ETC休日割り使えない スマートインターチェンジN,Gの所も(深夜割りO,K)
乗り心地良くありません。(私の貨物車両)
自分でメンテ ユーザー車検をしなければ(お得感は余りないかも・・・)
今一時の流行りキャンプブームに映えるとかで思っているのであれば・・・