※今回のキャンプ場は、初めて 勝手がよく分かりません・・・。
「勝手にやっていいよぉ」 ってな感じの張り紙的みたいのが・・・
二泊三日 管理棟には 休の看板(3日間 開いてる様子はなかったかと)
そんなことですから、キャンプ場で見かけたのは、サル4匹・・・? 4頭・・・?
それと、目の前の駅のホームで写真を撮っている撮り鉄
2日目には、初めてキャンプサイトに人 Aサイトに車が入ってきた。
コテージ泊なのかテント泊なのか
Bサイトからは、木々が生い茂り 分かりません。
なので 記事を書きますが、管理人さんや他のキャンパーさんにお会いしていませんので
情報が間違っているかもしれません。
ご了承願います。
A,B,C,Dサイトとありますが、木陰ナシで斜めってますが、トイレ&炊事場が近いBサイトをチョイス
炊事場&トイレは、この、建物の中 給湯器ありでお湯も 24開いてます。
タープ必須
ジュニアの一人がタープを持って行ったままなので、タープがありません。
車の荷台が汚れないように、軽トラのシートを敷いています。
サイズ的に小さいですが、コレを日よけ代わりに無いよりはマシ
駅のホームが見える 近い キャンプ場 これはこれでありかも
1~2時間に一本位かな・・・
管理棟に温泉施設 あるようですが、私か宿泊した日は、休みの様です。
土日と大型連休が開いてるのかと・・・
その分 料金が安めに設定されているようです。
別に構わないと 少し歩けば近くにあるしと
お蕎麦屋さん兼宿で日帰り入浴できるとネット情報
だが しかし 誤算 宿泊者のみとの事(ネット情報古かった様です。)
仕方なく お風呂は10㎞位離れた 道の駅の日帰り温泉で汗を流す事に・・・(無料なので・・・)
車に日よけ的なものを、括り付けると やはり デメリット
車が動かせなくなる。(だから 私は余りやりません。)
いちいち こんな感じに
相変わらず、白飯は炊きません。(普段 家でも週一位しかお米炊かないかな)
今回は 焼き焼き ポークのタン ハツ レバー 三種焼き
宴会の模様
自家製 ネギ塩タレ&ニラポン酢タレ
ちょっとした おつまみ クルミ 枝豆
中華 餃子&焼きシューマイ
軽トラシート下
ジュニアが遠足や運動会で使っていた。 レジャーシート
天気は、晴れたり曇ったり雨が降ったり止んだりの3日間
次は、サマーキャンプ
※仕方なく お風呂は10㎞位離れた 道の駅の日帰り温泉で汗を流す事に・・・(無料なので・・・)
ミライロ提示 ハンデのある方 全国各地色んな施設 免除や減免で利用することが出来ます。
FIN